2017年8月 5日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2017/07末)

ベクターサイトでの2017年7月末の累計ダウンロード数は、約372,000件でした。ありがとうございました。
 
月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」までが前月と同じ。3位に「ここだよ君」が復帰して4位が「垂れ幕ちゃん」、5位に「そろそろ君」ということになりました。
 
6位の「和暦西暦相互変換」は前々月から同じ。7位に「掘れリス君」が上がり、8位に「キツツキ君」、9位は先月からまた一つ上げて「待ってたゾウ」です。10位は「張替えちゃん」でした。 「連番ちゃん」は先月の見通しとおり、累積ダウンロード数で「和暦西暦相互変換」を抜いて4位に上がりました。3位も射程距離です。
 
「部長~」「なんだよ」「連番ちゃん、すごいですね」「う~ん」「月間ダウンロード数の半分くらいが連番ちゃんですよ」「かつてのタイとる君みたいだな」「そうですね」「ハタケの勢い、って言うんですか」「畑?畠?」「よくわかりませんが」「イノシシでも来たんか」「タケはパンダが食べるとか」「それを言うならハチクだよ、破竹」「失礼しました」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchinkan.biz/

2017年7月16日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2017/06末)

ベクターサイトでの2017年6月末の累計ダウンロード数は、約371,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」までが前月と同じですが、以下が混戦です。3位に「垂れ幕ちゃん」、4位が「ここだよ君」、5位にとうとう「キツツキ君」が初入賞しました。いったい何がウケているのでしょうか。

6位の「和暦西暦相互変換」は前月と同じですが、7位に「そろそろ君」、8位に「掘れリス君」が上がり、9位が久々の「なんば君」、10位は意外な「待ってたゾウ」となりました。

2017年1月から6月までの上半期としては、1位が「連番ちゃん」の指定席、2位から4位が「タイとる君」「垂れ幕ちゃん」「ここだよ君」のローテーションという状況でした。5位は「和暦西暦相互変換」「そろそろ君」という常連に、今回「キツツキ君」が顔を出したという感じです。「連番ちゃん」はこの勢いだと来月末には、累積ダウンロード数でも「和暦西暦相互変換」を抜いて4位に上がる見通しです。

「部長~」「なんだよ」「とうとうWindows10になったそうですね」「あ~」「なんですか、その返事は」「なったことは、なったんだが…」「というと」「いろいろ勝手が違うので苦労しているワケよ」「多少は仕方ないですよ」「新しいパソコンも、キー配置が少し違うのでササっといかないんだよな」「普段から、道具にこだわってるからです」「どういうこと?」「使いこなしている人は、往々にしてそうなります」「まあね」「アタシみたいにいつまでも不慣れな利用者は、道具が替わってもそれほど困りません」「そりゃそうかも知れないけど」「良い悪いは別です」「了解しました」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2017/05末)

ベクターサイトでの2017年5月末の累計ダウンロード数は、約370,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」までが前月と同じですが、3位に「ここだよ君」、4位が「垂れ幕ちゃん」と入れ替わり、5位に「そろそろ君」が入りました。

続く6位が「和暦西暦相互変換」となり、7位には久々の「命名ヤギさん」が上がりました。8位になぜか最近人気の「キツツキ君」が入り、9位が「掘れリス君」、10位に「張り替えちゃん」という順番です。

「部長~」「なんだよ」「TurboDelphiからDelphi10.2への移行、進んでます?」「進んでない」「あらま」「忙しいんだよ」「そうですか」「忙しいんだ」「そうは見えないんですけど」「もうちょっと待っててね」「既に仕掛りが幾つかあるようですから、期待しないで待ってますよ」「期待しないで待っててよ」「期待してないです」「正直だな」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2017年4月30日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2017/04末)

ベクターサイトでの2017年4月末の累計ダウンロード数は、約368,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「垂れ幕ちゃん」、4位「ここだよ君」、5位「和暦西暦相互変換」まで、すべて先月と同じラインナップでした。
変わったのはここからで、6位が「そろそろ君」、7位が「キツツキ君」とひとつずつ上がり、8位が「掘れリス君」、9位は「張り替えちゃん」、10位が「時差時計」となりました。
ちなみに、先月バージョンアップした「ボッコちゃんOnMyMind」の月間ダウンロード数は、8件でした。(^-^;)

「部長~」「なんだよ」「最近、忙しいらしいですね」「わかる?」「そうは見えないんですけど」「たまには違うこと言ってくれよ」「すみません」「MindがV8になった」「エンジンですか」「似たようなもんだ」「はぃ」「ボッコちゃんを乗せて出荷したぞ」「そうでしたね」「Delphiも10.2になった」「Tokyoでしたっけ?」「そうだ」「新しいことができるようになるのはいつも嬉しい」「で、出荷はいつごろですか」「Delphi Teamはまだトンネルの中だ」「先が見えない、と」「新機能の中を手探り状態、ってところかな」「いつものように...」「いつものように?」「期待してないので、ダイジです」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2017年4月12日 (水)

『ボッコちゃんOnMyMind』V2.0がベクター登録されました

星新一先生の不朽の名作「ボッコちゃん」をパソコン上に再現する『ボッコちゃんOnMyMind』V2.0がベクターさんに登録されましたので、ご案内します。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se353405.html

ではいつもの、公開時のウラ話です。Mind Version7では、Windowsフォームアプリケーションとして振る舞うために、実行ライブラリとしてTcl/Tkを呼び出す形でグラフィカル・ユーザインタフェース(GUI)を実現していました。今回のMind Version8ではこのTck/Tk連携が取り外され、それまでのコンソールアプリケーションとしてのキャラクター・インタフェース(CUI)になっています。

『ボッコちゃんOnMyMind』は、もともとGUIのサンプルプログラムとして、試用コンパイラのサイズ制限内で作ってありました。というわけで、そんなに高機能なものではありません。そこがまた、いわゆる「ボッコちゃん会話」の様子にぴったりでしたが、それより何より、『ボッコちゃんOnMyMind』という名前そのものがピッタリしすぎです。(^-^)

今回のソースの中身は、Mind7の時と基本的には同じです。むしろ、起動バッチファイルのほうにピリ味が効いています。「タイトルバーにプログラム名を表示」「Windowsフォームアプリケーションのような画面イメージ」「終了時に確認の問合せ」などを、Mindプログラム側ではなく起動バッチファイル側の仕掛けで実現、まるで「なんちゃってGUI」になっています。それぞれ、単にTITLE,COLOR,PAUSEですが。

「部長~」「なんだよ」「ソースプログラムも付いてるって、いいですよね」「うん」「アタシでも読めますよ」「日本語が分かる? ならば 誰でも読めるよ つぎに」「は?」「読めば分かる。」「そぅすか」「そーす」「食卓でソースをわたす時みたいですね」「May the source be with you.」「なんですか、それ」「ソース付きです、って意味」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchinkan.biz/

2017年4月11日 (火)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2017/03末)

ベクターサイトでの2017年3月末の累計ダウンロード数は、約366,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位は「連番ちゃん」ですが、2位に「タイとる君」、3位が「垂れ幕ちゃん」、4位が「ここだよ君」で、5位は「和暦西暦相互変換」でした。
続く6位が「掘れリス君」、7位が「そろそろ君」となり、8位が「キツツキ君」、9位が「時差時計」で、10位は久々の「なんば君」です。
「連番ちゃん」は、予想通り累計ダウンロード数で「時差時計」を抜いて5位にランクインしました。

「部長~」「なんだよ」「ルックンフィールの次は?」「国際化だ」「国際化ですか」「いけないか」「よいです」「せっかく、アプリ自体がANSI基盤からUNICODE基盤になったんだ」「よくわかりませんが」「海外でも文字バケしないアプリってことよ」「ほぅ」「それ以上に、多言語表示を選べるようになる」「どういうことですか」「英語表示だけぢゃなくて、いろんな言語で表示できるように作れる」「それは素晴らしい」「だろ」「一気に利用者さんが増えますね」「トランスレーション・マネージャーというのを使えば、そういうアプリが作れる」「期待してもいいんですか」「だめ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2017/02末)

ベクターサイトでの2017年2月末の累計ダウンロード数は、約365,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位が「連番ちゃん」、2位に「ここだよ君」、3位が「タイとる君」、4位に「垂れ幕ちゃん」まで同じで、5位に「そろそろ君」が上がりました。
6位が「和暦西暦相互変換」になり、7位を「キツツキ君」が先月からキープ、8位が「掘れリス君」でした。このあとが意外。9位がなんと「張り替えちゃん」、10位は「待ってたゾウ」と「時差時計」が同数です。
「連番ちゃん」の累計ダウンロード数は、3月末で「時差時計」を抜いての5位がほぼ確定となりました。

「部長…」「なんだよ」「先月、新しいDelphiについて」「ぁん?」「まず、って言いましたよね」「うぃ」「その次は何ですか」「新しいルックンフィールだ」「るっくんふぃーる?」「Look&Feel、見た目や使い勝手ってことよ」「はぁ」「これまでは、Windowsがアプリの見た目を決めていた」「デスクトップ・テーマのことですか」「まぁ、そうだ」「えへん」「これからは、アプリが自分のスタイルを選べる」「すごいじゃないですか」「スタイルマネージャーを使うと、そういうアプリが作れるんだ」「期待してもいいんですか」「だめ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2017/01末)

ベクターサイトでの2017年1月末の累計ダウンロード数は、約364,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位が文句なしの「連番ちゃん」、2位が年末からの「ここだよ君」、3位が「タイとる君」となりました。4位が「垂れ幕ちゃん」、5位が「和暦西暦相互変換」になっています。偶然ですが、1年前2016年1月の順位と一緒です。

続く6位は「そろそろ君」ですが、7位が意外にも「キツツキ君」で、8位が「掘れリス君」でした。9位が「時差時計」と「命名ヤギさん」で同数です。
「連番ちゃん」は後発ですが追い上げ素晴らしく、たぶんあと2~3か月で累計ダウンロード数で「時差時計」を抜いて5位に上がると思います。

「部長…」「なんだよ」「先月言ってた、新しいDelphiですけど」「をぅをぅ」「何ができるようになるんですか」「いろいろだ」「それぢゃ、わかりません」「まず、スマホのアプリも作れるようになる」「はぁ」「うれしくない?」「だって、部長スマホ持ってないじゃないですか」「そりゃそうだけど」

「アタシ思うんですけど...」「なんだよ」「部長って、まず自分が欲しいもの、作ってますよね」「そりゃそうだけど」「それがたまたまヒットしたのがいくつかありますけど」「そう言うなよ」「スマホ向けに何を作るんですか」「まだわからんとんちんかん」「ダイジですか」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2016年を振り返って

「部長…」「なんだよ」「まさか、お忘れではないですよね」「忘れてないよ」「それ以上は言いませんけど」「言わないでくれよ」「お忙しかったんですよね」「忙しかったんだよ」「そうは見えませんでしたけど」「ありがとね」

ということで、年末恒例の「今年を振り返って」が、とうとう「昨年を振り返って」になってしまいました。ただ単に、本当に忙しかっただけでです。まず、2016年のソフトウェア開発関連から。

  • 新作のソフトウェアは、ありませんでした。
  • バージョンアップしたソフトウェアも、ありませんでした。

というところまでは、2015年と同じでしたが、何本かのソフトウェアのバージョンアップは進めていました。結局、年を越してしまいましたが。その過程で、年末には開発環境も Turbo Delphiから Delphi 10.1 Berlinに追い付き、あれこれ環境移行をしていたところです。

雑誌掲載やサイトでの紹介も、知る限りでは有りませんでした。たぶん、知らないところでも無いでしょう。

定番ですが、2016年は大変お世話になりました。2017年も、どうぞよろしくお願いいたします。今ごろスミマセン。

http://www.tonchinkan.biz/

2017年4月 9日 (日)

『ボッコちゃんOnMyMind』V2.0をリリースしました

日本語プログラミング言語Mindが、約10年ぶりにVersion7.5からVersion8.0になりました。片桐先生、ありがとうございます。
・有限会社スクリプツ・ラボ
http://www.scripts-lab.co.jp/

そこで、元々Mind用サンプルアプリとして作った『ボッコちゃんOnMyMind』をV1.2からV2.0にしました。こちらも、約10年ぶりです。実現機能はほとんど同じですが。

星新一先生の不朽の名作「ボッコちゃん」をパソコン上に再現しました。
「名前は?」「ボッコちゃん」「としは?」「まだ若いのよ」「いくつなんだい」「まだ若いのよ」… 原作とおりに問いかければ、原作とおりに答えてくれます。それ以外のことを聞くと、わかる範囲でそれなりに答えてくれます。バーのお客になったつもりで、一行テキスト入力してみて下さい。
Mindのソースリストも付いていますので、興味のあるかたはご覧下さい。

でも、んぢゃ何が変わったのよ、ということになりますが、変わったのはMind側です。Mind7では普通のWindowsフォームアプリケーションが作れましたが、Mind8ではコンソールアプリケーション、いわゆるDOS窓コマンドラインのアプリに戻りました。背景はあれこれ有るのだと思いますが、これはこれで有難く使わせて戴きます。そこで、それまでのグラフィカル・インタフェースを外して、キャラクター・インタフェースの最新アプリにしました。軽量化されたので、動きも軽快です。

ベクターさんに登録されましたら、またご紹介いたします。どうぞよろしくお願いします。
(現行のV1.2はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se353405.html

「部長!」「なんだよ」「今まで何してたんですかっ」「わ、わかった」「何がわかったんですかっ」「これから書くよ」

2016年12月30日 (金)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/12末)

ベクターサイトでの2016年12月末の累計ダウンロード数は、約362,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位が年間を通して「連番ちゃん」。2014年3月からトップをキープしています。2位には「ここだよ君」が上がり、3位が「垂れ幕ちゃん」でした。4位が「タイとる君」、5位が「そろそろ君」というお馴染みのメンバーです。

続く6位は「和暦西暦相互変換」、7位が「掘れリス君」でした。8位は「時差時計」、9位が、「キツツキ君」で、10位が「命名ヤギさん」という顔ぶれです。

「部長…」「なんだよ」「先月言ってた、新しい動きって、なんですか」「聞きたいか」「はい」「開発環境を新しくした」「ほう」「Turbo Delphi 2006から、Delphi 10 Berlin SE 2016にした」「すごいんですか」「10年分一気にワープした感じだ」「それはそれは」「でもANSI基盤からUNICODE基盤になるので、少なからず移行非互換がある」「ダイジですか」「それはダイジなんだが…」「というと…」

「コンパイラにまだ不安要素があるみたいだ」「困りますね」「例えば、グローバル変数がいつの間にか出先の手続きでクリアされていたりする」「なんと」「見つけた時には唖然としたね」「どうするんですか」「いろいろやってみたら、どうやら宣言部の前の方に書いておけばダイジなことが分かった」「それはそれは」「でもそんなのTurboDelphiでは起きなかったし、そもそもオカシイ」「そうですよね」「というワケで、鋭意移行中であります」「了解しました」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2016年12月 4日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/11末)

ベクターサイトでの2016年11月末の累計ダウンロード数は、約361,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」は変わりませんが、2位は「垂れ幕ちゃん」でした。3位が「ここだよ君」、4位が「タイとる君」というかつてのフロントロー組、5位が「掘れリス君」となりました。「タイとる君」が4位にまで下がるのは、2007年9月以来のことです。

続く6位は「そろそろ君」、7位が「キツツキ君」で、8位は「和暦西暦相互変換」、9位が「時差時計」、10位が「張り替えちゃん」という結果になりました。新旧織り交ぜてという感じです。

「部長…」「なんだよ」「先月から、結構動きありますね」「そうだな」「まだありますかね」「ん~」「あるんですか」「レット・イット・ビーだ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2016年11月14日 (月)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/10末)

ベクターサイトでの2016年10月末の累計ダウンロード数は、約360,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「垂れ幕ちゃん」までが先月と同じで、4位に「時差時計」が上がり、5位が「ここだよ君」となりました。「ここだよ君」が5位にまで下がるのは、2013年4月以来のことです。

続く6位は「そろそろ君」、7位が「和暦西暦相互変換」で、8位は「キツツキ君」、9位が「掘れリス君」、10位が「命名ヤギさん」という結果になりました。

累積ダウンロード総数では、1位から5位が「タイとる君」「券ちゃん」「ここだよ君」「和暦西暦相互変換」「時差時計」という順で変わっていませんが、この10月末で「連番ちゃん」が「命名ヤギさん」を抜いて6位に上がりました。トップ5入りもそんなに遠くないでしょう。

▼Vector サイトでのダウンロード数 上位推移(1996年~ )
http://www.tonchinkan.biz/software/index4.html

「部長…」「なんだよ」「10月も体調不良ですよね」「よくわかるな」「だいたい読めますよ」「畏れ入りやのクリヤキン」「なんですか、それ」「ぃゃ、なんでもない」「10月だから、秋バテでしょうね」「そんなところだな」「まったく、月に代わってお仕置きです」「そうだ、今夜はセーラームーンだ」「スーパームーンですよ」「どちらでもよろし」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/09末)

ベクターサイトでの2016年9月末の累計ダウンロード数は、約358,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」までは同じですが、3位が「垂れ幕ちゃん」、4位が「ここだよ君」と入れ替わり、5位の「そろそろ君」は同じでした。

続く6位は「時差時計」、7位が「キツツキ君」で、8位が「和暦西暦相互変換」と「掘れリス君」が同数、10位が「命名ヤギさん」となりました。

「部長~」「なんだよ」「9月はどうだったんですか」「9月も、体調不良だ」「ほお」「彼岸バテというやつかな」「いろいろあるんですね」「シルバーウイークとか言う変則連休みたいなのがあって」「あ~」「休めたような、余計バテたような…」「無理しないでくださいよ」「ありがとね」「でも、何してたんですか」「忙しかったんだよ」「またですか」「忙しかったんだ」「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/08末)

ベクターサイトでの2016年8月末の累計ダウンロード数は、約357,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」、5位「そろそろ君」まで先月と同じでした。

続く6位はなんと「キツツキ君」、7位が「時差時計」で、8位が「和暦西暦相互変換」と「命名ヤギさん」が同数、10位が「掘れリス君」と「なんば君」が同数という結果です。

「部長~」「なんだよ」「それでは、8月はどうされたんでしょうか」「8月も、体調不良だ」「またですか」「お盆バテというやつだな」「そうですか」「クイーンなら、Born To Love You」「はぁ」「ステッペンウルフなら、Born To Be Wildだ」「前に聞いたような気がしますが」「何度聴いてもいいぞ」「歌わないでくださいよ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/07末)

ベクターサイトでの2016年7月末の累計ダウンロード数は、約355,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」まで先月と同じでしたが、5位に「そろそろ君」が上がりました。

続く6位は先月と同じく「和暦西暦相互変換」ですが、7位に「掘れリス君」が上がりました。8位が「命名ヤギさん」で、9位が「なんば君」、10位が「時差時計」となっています。

「部長~」「なんだよ」「なんだよじゃないですよ」「だから、なんだよ」「教えてくださいよ」「なにを…」「まず、6月はなにしてたんですか」「6月は、体調不良だ」「どうされたんでございましょうか」「梅雨バテというやつだな」「じゃあ、7月は」「7月は本物の夏バテだ」「偽物の夏バテってのもあるんですか」「あるんぢゃないかな」「そもそも原因はなんですか」「忙しかったんだ」「またですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/06末)

ベクターサイトでの2016年6月末の累計ダウンロード数は、約354,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」、5位「命名ヤギさん」まで、トップ5がすべて先月のままでした。

続く6位は「和暦西暦相互変換」、7位が「時差時計」と「そろそろ君」で一緒、9位が「なんば君」と「キツツキ君」で一緒でした。ゴールスプリントで同着という感じです。

「部長!」(ぅゎ、きた)「なんだよ」「どこに行ってたんですか!」「い、いたよ、ちゃんと…」「なにしてたんですか!」「いゃ、いろいろと…」「いまごろ6月末の報告なんて」「う、うぅ…」「どういうつもりなんですか!」「ぃ、忙しかったんだよ」「またですか」「ほんとに忙しかったんだ」「そうは見えないんですけど」「ほんとだよ」「さぁ、言いわけの作り話を聞かせていただきましょうか」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2016年6月12日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/05末)

ベクターサイトでの2016年5月末の累計ダウンロード数は、約352,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」までが変わらず、5位には久々の「命名ヤギさん」が入りました。

続く6位は「掘れリス君」、7位が「和暦西暦相互変換」となり、8位が「時差時計」で、9位は「そろそろ君」と「キツツキ君」の同数でした。

「部長~」「なんだよ」「作り掛け品、結構ありますよね」「お、おぃおぃ…」「なんですか」「ここで言っていいことと、そうぢゃないことがある」「あら」「頼むよぉ」「でも最近よくギター弾いてるし…」「それは気晴らしだよ」「一気に集中されたらどうですか」「それが出来れば、やってるよ」「お願いしますよ」「忙しいんだよ」「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2016年4月30日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/04末)

ベクターサイトでの2016年4月末の累計ダウンロード数は、約351,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」までが変わらず、3位がに「ここだよ君」、4位が「垂れ幕ちゃん」と入れ替わり、5位が変わらず「和暦西暦相互変換」となりました。

続く6位は「時差時計」、7位が「掘れリス君」で、8位に「命名ヤギさん」、9位が「そろそろ君」、10位が「張り替えちゃん」でした。

「部長~」「なんだよ」「今月も、早いぢゃないですか」「いけないか」「よいです」「熊本は大変だ」「そうですね」「【垂れ幕ちゃん】あたりが役に立ってくれるといいが」「そうなんですよ」「益城町には仕事でお世話になっている方々がいるんだ」「大丈夫ですか」「とりあえず無事のようだ」「それは何よりで」

「受付」「案内所」など1枚ずつ大書きでお任せ印刷できる「垂れ幕ちゃん」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se490188.html

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2016年4月 9日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/03末)

ベクターサイトでの2016年3月末の累計ダウンロード数は、約350,000件でした。ありがとうございました。35万件、ひとつの区切りですね。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」までが変わらず、3位に「垂れ幕ちゃん」が上がり、4位が「ここだよ君」、5位が「和暦西暦相互変換」となりました。

続く6位は「命名ヤギさん」、7位が混戦同数で「掘れリス君」「キツツキ君」「張り替えちゃん」が並んでいます。10位が「時差時計」でした。

「部長~」「なんだよ」「少しは早くなりましたね」「いけないか」「よいです」「結果は努力を裏切らない」「は?」「偶然を奇跡に変えるには努力が必要だ」「どうしたんですか」「別にどうもしてない」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2016年3月12日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/02末)

ベクターサイトでの2016年2月末の累計ダウンロード数は、約348,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」までが先月と同じでした。5位には久々の「そろそろ君」が上がりました。

続く6位は「和暦西暦相互変換」、7位にこれまた久々の「命名ヤギさん」、8位に同じく「右から君」が登場。9位が「掘れリス君」、10位が「時差時計」でした。

「部長~」「なんだよ」「どうしてこう毎月遅いんですか」「また始まった」「何度でも言いますが」「はい」「これを楽しみにされている読者さんがいるんです」「恐縮です」「数人ですけど」「存じております」「お願いしますよ」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「ホントだよ」「ウソだとは言ってませんよ」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2016/01末)

ベクターサイトでの2016年1月末の累計ダウンロード数は、約347,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」、5位「和暦西暦相互変換」までが、すべて前月と同じです。

続く6位の「掘れリス君」も前月と変わらず。7位には「そろそろ君」が上がり、8位にはちょっと意外な「張り替えちゃん」。9位は知る人ぞ知る業務ツール「なんば君」。10位はこれまた意外な「キツツキ君」でした。

「部長~」「なんだよ」「いま、前月と言いましたね」「いけないか」「間違いではありませんが」「間違いではないよ」「もう少し違う表現があるのではないかと…」「ナニが言いたいの」「昨年末と変わらず、でしょ」「う~」「だって、これって1月末の発表ぢゃないですか」「そうだけど…」「だとすると!」「だとすると?」「何かお忘れではないですか」「…」「知っててお忘れですよね」「わかった、わかったよ」「では、お願いします」「あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます」

http://www.tonchinkan.biz/

2015年12月31日 (木)

2015年を振り返って

「部長…」「なんだよ」「とうとう大晦日になってしまいましたよ」「わかってるよ」「それ以上は言いませんけど」「言わないでくれよ」「お忙しかったんですよね」「えっ?」「そうは見えませんでしたけど」「ありがとね」

ということで、年末恒例の「今年を振り返って」です。まず、2015年のソフトウェア開発関連から。

  • 新作のソフトウェアは、ありませんでした。
  • バージョンアップしたソフトウェアも、ありませんでした。
  • 開発環境の更新も、できませんでした。

CP/M-86時代からの20数年間で、初めてですね、こういう1年は。懺悔の至りです。でも、忙しかったんですよ、本当に。

ベクターサイトでのダウンロード状況では、1年間を通して「連番ちゃん」がポール・トゥ・ウィンで、かつて君臨した「タイとる君」をもはや寄せ付けない状況です。過去累計ダウンロード数でも、「連番ちゃん」が8位、「垂れ幕ちゃん」が10位、「掘れリス君」が12位と新旧交代の兆しが見えてきました。その他、書籍・出版物や他サイトでのご紹介等は、掲載依頼もなければ、偶然発見したものもありません。

「部長…」「なんだよ」「でも、何か作られてましたよね」「見たな」「鶴の恩返し、みたいな話ぢゃないでしょうね」「そんなことないけど」「何を作ってたんですか」「マイナンバーのチェックアプリだ」「おぉ、いま旬の素材ぢゃないですか」「個人用マイナンバーは、先頭11桁+右端チェックディジット1桁の全12桁で出来ている」「知ってます」「だから、どうしてもメモして置かなくてはならない場合には、先頭11桁さえ書いてあれば12桁めは一意的に決まる」「はぃ」「そういうアプリも、当然すでに有る」「でしょうね」

「だからそれをもっと進めて、先頭11桁のどこでもいいから1桁を伏せ字"*"にして、12桁めまで有れば、チェックディジットの逆算から該当桁の数字を復元できるアプリを作ろうとした」「ひぇ~」「そうすれば、もっと個人単位での機密性は高まる」「でしょうね」「ところが…」「ところが?」「これは出来ないことが判った」「出来そうですけど」「このチェックディジットの作り方だと、できないんだ」「そうですか」「作り方は、総務省令第八十五号第五条、というところに書いてあるんだが…」「はぃ」「読むだけでイライラするから、読まないほうがいい」「ありがとうございます」

「ここに記載されている算出式には一か所、低レベルな杜撰さがある」「おっと、出ましたね」「簡単に言うと…」「簡単にお願いしますよ」「先頭の11桁の各桁数字をある順番で相互積算して行って、その値を11で割った余りを12桁めのチェックディジット生成に使うんだ」「はぁ」「でも、11で割った余りというのは、0から10まで、11個あるよね」「はぃ」「それをどうやって数字1桁で表すんだ?」「無理ですね」「だから、算出式には、余りが10の時は0とする、という余計な一行がある」「そうなんですか」「実際には途中に補数が出てきたりしてもう少し複雑だが、簡単に言うとそうなる」「はぃ」

「これで、もう判るだろう」「もう少しお願いします」「つまり、積算結果の余りが0で12桁めが0の時と~」「ぅゎっ、余りが10で12桁めが0の時が有る、ってことですね!」「ご明察」「えっへん」「だから、12桁のチェックディジットからの逆算だけでは、先頭11桁のうち1桁が欠けていたとしても一意的な復元は出来ない、複数組の11桁が存在する可能性が十分ある、ってことよ」「それで、特定した復元が出来ないんですね」「旬な言い方をすると、このチェックディジット生成法が【不可逆的な変換】になっているからだ」「なるほど」「余りが0でも10でも0とする、と決めた時点で元の情報を失っているから、元に戻せない」「ですよね」「だから、途中で作るのヤメた」「良かったですね」

「このことは、単に元に戻すツールが作れないとかいう次元の話ではなく…」「はぃ」「データの誤りを検出するというチェックディジット本来の機能を損ねているという意味だ」「ホントですか」「例えば、現実によくマイナンバーのサンプルパターンで出てくる"12345678901"という11桁に対しては、12桁めは"8"になる」「はぃ」「ところが、その11桁めだけが違う"12345678905"に対しても、"12345678900"に対しても、12桁めは"0"なんだ」「どういうことですか」

「つまり、このパターンで11桁めの"5"を"0"と書き間違えたり、入力し間違えたりしても、12桁めのチェックディジット"0"は正しいから、システム的には通ってしまうということさ」「恐ろしい」「正しく違う人になってしまう」「別人28号ですね」「古いよ」「でも、そういうのが11桁のどこで起きてもおかしくない、ってことでしょ」「なんといっても1億人分あるからね」「そうですよ」

「商品のバーコードなんかは全体をピッと読み取ってOK終わりだから、書き写すとか入力するとかの再作業がない」「だから、人的間違いは起こらない」「そう。でもマイナンバーは紙で配布されて、その先はまた人だ」「そうですよね」「どこかで必ず間違いが起きて、その結果の取り違えが起きるよ」「こわ~」

「直す方法は二つしかない」「二つもあるんですか」「11ではなく10で割った余りを使って12桁めを生成するか、チェックディジットを2桁にするか」「なるほど」「もう手遅れだけどね」「そうですよね」「こういうのを、シュガー・ネイルと言う」「はぁ?」「ツメが甘いんだよ」

2015年は、大変お世話になりました。
2016年も、どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年12月29日 (火)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/12末)

ベクターサイトでの2015年12月末の累計ダウンロード数は、約346,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」と2位「タイとる君」は変わりませんが、3位が「ここだよ君」、4位が「垂れ幕ちゃん」と再び入れ替わりました。5位の「和暦西暦相互変換」は変わらずです。

続く6位に「掘れリス君」が躍進、7位に久々の「右から君」が登場。どこかで紹介されたんでしょう。8位は「時差時計」、9位が「そろそろ君」と定番組が続きましたが、これまた毎月意外な10位は「なんば君」でした。

「部長~」「なんだよ」「追い込まれてからアレコレやられているのは判りますが」「ありがとね」「もうひとつ、残っているのはお判りですよね」「わかってるよ」「必ず書いて下さいよ」「わかってるってば」「わかってるなら、どうして準備しておいて下さらないんですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」 「ホントだよ」「ウソだとは言ってませんよ」「今年の1年は、今までの10年分くらい」「マジですか」「だって、結果がそうなってるぢゃん」「だったら、信じるしかないですけど」

「それにしても、だ」「はぃ」「不可逆的な解決、という言葉はヘンぢゃないか」「そうですか」「可逆・不可逆というのは、元々は化学反応とか形式変換とかの言葉だ」「そうなんですね」「少なくとも、フツーの人がフツーに使う言葉ではない」「それは確かに」「ここの話題で言えば、bmpをjpegに変換すると容量と引き換えに情報を失うから、元には戻せないだろ」「はぃ」「そういうのが不可逆変換だ」「そのくらいは知ってます」

「だから、可逆・不可逆というのはプロセスの説明で、成果物の説明ではない」「というと」「jpegは不可逆変換の結果だが、zip書庫へは可逆変換できる」「どういうことですか」「zip梱包・解凍は立派な可逆変換だからだ」「そうですね」「つまり、【不可逆的な解決】という言葉が自己矛盾なんぢゃないか」「はぁ」「【最終的な解決】でない理由は何なのか」「なるほど」「だって、ぢゃぁ【可逆的な解決】というのは解決と言えるのか」「難しいですね」「聞きなれない難しい言葉が場違いに出て来た時には注意したほうがいいよ」「そうですね」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/11末)

ベクターサイトでの2015年11月末の累計ダウンロード数は、約345,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」は変わらず。3位が「垂れ幕ちゃん」、4位が「ここだよ君」と入れ替わりました。5位には「和暦西暦相互変換」が入りました。

続く6位が先月と同じ「命名ヤギさん」、7位に「時差時計」と「そろそろ君」が並び、9位が「掘れリス君」、毎月意外な10位は「キツツキ君」でした。

「部長~」「なんだよ」「溜めないで下さいと言ってるぢゃないですか」「わかってるよ」「やっと11月分ですか」「知ってて言うなよ」「何度でも言わせて戴きますが」「ははっ」「これを楽しみにされている方がいらっしゃるんです」「存じ上げております」「ごく数人ですけど」「それもです」「ですから!!」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年11月21日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/10末)

ベクターサイトでの2015年10月末の累計ダウンロード数は、約343,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」までのトップ4が、6か月間ずっと同じになりました。5位は「そろそろ君」でした。

続く6位が「命名ヤギさん」、7位が「掘れリス君」、8位が「時差時計」、9位が「和暦西暦相互変換」で、10位が3か月続いて「張り替えちゃん」でした。

「部長~」「なんだよ」「もうお気付きでしょうが…」「なんだよ」「既に11月も後半です」「知ってるよ」「今年は新作どころか…」「ぎく」「バージョンアップも有りませんよ」「無いことはないよ」「出してなければ、無いのと同じです」「そう言うなよ」「♪いつまで待っても来ぬ人と、死んだ人とは同じこと」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/09末)

ベクターサイトでの2015年9月末の累計ダウンロード数は、約342,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」までのトップ4が、これで5か月間ずっと同じ。5位には「和暦西暦相互変換」が入りました。

続く6位が「掘れリス君」、7位がなんと「命名ヤギさん」、「時差時計」、「そろそろ君」が同数。10位が先月と同じ「張り替えちゃん」でした。

「部長~」「なんだよ」「どうしてこんなに遅いんですか」「ごめん」「なんで今ごろ9月末の報告なんですか」「バンドのツアーに行ってた」「それは10月です」「だから、ごめん」「溜めないで下さいよ」「わかってるよ」「カネは溜めても仕事は溜めるな、と…」「そうだ」「いつもご自分でおっしゃってるぢゃないですか」「だから、忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/08末)

ベクターサイトでの2015年8月末の累計ダウンロード数は、約341,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」までのトップ4が、4か月ずっと同じ。5位は「掘れリス君」でした。

続く6位が「命名ヤギさん」、7位が「和暦西暦相互変換」、8位が「時差時計」と「そろそろ君」が同数。10位が「張り替えちゃん」となりました。

「部長~」「なんだよ」「遅いですよ」「ごめん」「どうして8月末の報告が今頃なんですか」「だから、ごめん」「これだけを楽しみにしている方もいるんです」「存じております」「ほんの数人ですが」「常に新しい価値を創造し、これを支える人々の幸せをつくるんだ」「はぁ?」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年8月 1日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/07末)

ベクターサイトでの2015年7月末の累計ダウンロード数は、約339,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」までが先月と同じで、5位には「命名ヤギさん」が再浮上しました。

6位が「時差時計」、7位が「和暦西暦相互変換」、8位が「掘れリス君」となって、9位が「そろそろ君」と「張り替えちゃん」の同数でした。 集団ゴールスプリント状態です。

「部長~」「なんだよ」「どうしたんですか」「なにが?」「今月は随分と報告が早いぢゃないですか」「いけないか」「いいですけど」「暑いからね」「そういう理由なんですか」「ぃゃ、関係ない」 「いつものように…」「いつものように?」「忙しいようには見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年7月12日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/06末)

ベクターサイトでの2015年6月末の累計ダウンロード数は、約338,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」までが先月と同じで、5位に「掘れリス君」が上がりました。

入れ替わった形の6位が「命名ヤギさん」で、7位が「和暦西暦相互変換」、8位が「そろそろ君」で9位が「時差時計」、10位は引き続き「張り替えちゃん」でした。

「部長~」「なんだよ」「暑いですね」「暑いね」「もう梅雨あけでしょうか」「いや、まだだろう」「そうですか」「2、3日でまた梅雨空に戻るみたいだ」「台風も来てるし、どうなるんでしょうね」「歌でも歌うか」「♪雨に歌えば、ですか」「いや、ハッピー・バースデー・つゆ~」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/05末)

ベクターサイトでの2015年5月末の累計ダウンロード数は、約337,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「垂れ幕ちゃん」、5位「命名ヤギさん」という形で、意外にも3月末とまったく同じ順位でした。

続く6位が「掘れリス君」で、7位が「和暦西暦相互変換」、8位には「そろそろ君」と「時差時計」が同数で並び、毎月意外な10位は「張り替えちゃん」でした。

「部長~」「なんだよ」「この集計、溜めないで下さいよ」「ごめん」「溜めないで下さいよ、って言ったじゃないですか」「だから、ごめん」「ということは…」「忙しかったんだよ」「「そうは見えないんですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年5月10日 (日)

「美しい虜」のとりこ

「部長~」「なんだよ」「謎が解けましたよ」「謎って何だよ」「謎は謎だから、なぞなぞ」「忙しいんだよ」「まぁまぁ、聞いてください」「わかったよ」

「先月あたりから、このブログの【検索フレーズランキング】に…」「はぁ」「【マグリット 美しい虜】というのがランクインしているの、気付いてました?」「ぃ、ぃゃ…」「じつは今、東京の国立新美術館で、【マグリット展】が開かれているんです!」

・20世紀美術の巨匠、13年ぶりの大回顧展 「マグリット展」
http://magritte2015.jp/

「知らなかった…」「忙しかった、んでしょ」「もちろん、そうだ」「大変な好評で、日本での人気の高さが改めて認識されます、とのことです」「それは嬉しい」

「そこで、本題です」「はぃ」「マグリットを検索していると、どこかで沌珍館企画の背景表示ウィンドウ【透明マスク】を拾うみたいなんです」「おぉ」「お判りとは思いますが…」「あれこそ、マグリットの【美しい虜】だからね」「そうです」

・背景表示ウィンドウ『透明マスク』 V1.1 (2010/01) UPDATE!
背景が手前のオブジェに描かれるルネ・マグリットの世界をパソコン上で実現
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se479984.html

・実際のイメージはこちら
http://www.tonchinkan.biz/software/image/toumeimask.png

「既に5年前のものだが…」「はぃ」「最近は3年や5年は何とも思わなくなってきた」「トシですよ」「だろうな」「今日は妙に素直ですね」「いけないか」「いいですけど」

…ということで、『透明マスク』の出荷時にヘルプファイルに書いたことを、若干加筆してご紹介します。

【ルネ・マグリットについて】

ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット (Rene Francois Ghislain Magritte, 1898年11月21日生~1967年8月15日没) は、ベルギーの偉大な画家です。本業は普通の銀行員だったというのには驚かされます。

シュルレアリスムの画家として、普通では現実には有り得ないような絵をたくさん描いています。今の世の中ではインターネットでいくらでも調べられるので、興味のあるかたは検索してみてください。本稿末にもリンクを記載しました。

マグリットの絵には、「奥行きの再配置」「時間の凝縮」「空中浮揚」「異質な同居」「連続変容」など基本的なモチーフが幾つかあります。この『透明マスク』は「奥行きの再配置」をそのまま実現するプログラムです。

マグリットに「美しい虜」(La Belle Captive)という絵がありますが、この『透明マスク』はあの絵のイメージ通りの状態を実現します。著作権の扱いがあるので、ここに表示できなくて残念ですが。

3次元の立体的な現実世界を2次元の平面である絵で表現するには、奥行きという要素を何とか変換しなくてはなりません。西洋遠近法では、「手前のものが一番上」というのが疑いのない重なりの階層です。

(WindowsAPIでは、Zオーダーと言いますが、)この重なりは果たして本当に普遍の真理なのかと考えさせられる絵です。手前にある背景…。遠近法による階層ではなく、心理的に「一番身近なもの」が「何層か向こう側にある」だけのことをどう表現するか。関係有るか無いかも分かりませんが、中国の山水画などは絵の上のほうが遠くで、人物の大きさなどは同じです。

マグリットは、青空と雲をよく描いています。Windows95やWindows98での標準の初期画面は青空と雲でした。たぶん、マイクロソフトにもマグリット・ファンがいたのではないかと密かに思っています。

孤高のロックギタリスト、ジェフ・ベックは、第一期ジェフベック・グループの2作目「ベック・オーラ」で、アルバムジャケットにマグリットの「聴取室」(La Chambre D'ecoute)をフルサイズで使いました。部屋に収まらない巨大な青リンゴは、ジェフ・ベックだけでなく、まだ無名に近かったロッド・スチュアート、ロン・ウッド、ニッキー・ホプキンスらのメンバーを押し上げる力を内に秘めていたようです。この緑色のリンゴは、ビートルズが作ったレコード会社「アップル」のレーベルにもなっています。

個人的に初めて出会ったマグリットは、高校の数学(物理かも)の課題図書だった都筑卓司「4次元の世界」(講談社ブルーバックス)の表紙に使われていた「白紙委任状」(Le Blanc-Seing)でした。純真な高校生はすぐにマグリットが好きになり、そのまま現在に至ります。

しかし、それはまったくの偶然だったわけではないようです。後世のそんな本とはまったく無関係に描かれていた「恋人たち」(Les Amants)という絵は、当時マグリット本人がどこまで意識していたかは分かりませんが、閉じた3次元空間を裏返すという4次元的な感覚や発想がなければ描けないものだと思います。

作品で有名なのは昼と夜の時間を凝縮した「光の帝国」(L'empire des Lumieres)シリーズですが、たくさんある中でも個人的に一番好きなのは「ピレネーの城」(Le Chateau Des Pyrenees)です。

多くの人が同じ事を言っていますが、風の音が聞こえてくる気がします。いつだったか、「自分たちが動かぬ大地だと思っているこの地球だって、宇宙空間に浮かぶピレネーの巨岩だ」というコメントをどこかで読み、足が震えた覚えがあります。

近くの宇都宮美術館には、本物の「大家族」(La Grande Famile)があります。実際に目の当たりにすると、パソコンの画面で見たり、ポスター展で見たりするものとは、やはり存在感がまったく違います。本物はこういう色だったんだ、と感激します。

「大家族」の鳥型の青空と、その周りの暗い空。マグリットはどちらを先に描いて、どちらをその上に描いたでしょうか。本物をよ~く見ればわかります。自分と同じ位置からマグリットがこの絵を描いたという想いに浸れるのは幸せです。

ということで、この背景表示ウィンドウ『透明マスク』を、山高帽のマグリット先生に捧げます。

(2009年11月21日、ルネ・マグリット生誕111周年記念日)

お勧めリンク

・ルネ・マグリット 図録画集にみる作品参照データベース http://artsdb.s140.xrea.com/

・ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル マグリット美術館 http://www.belgium-travel.jp/special/magritte.html

・RENE MAGRITTE Museum http://www.magrittemuseum.be/

・マグリット財団 http://www.magritte.be/

・宇都宮美術館 http://u-moa.jp/

 

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年5月 5日 (火)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/04末)

ベクターサイトでの2015年4月末の累計ダウンロード数は、約336,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」までが前月と同じ。3位になんと「右から君」が登場しました。どこかで紹介されたのでしょうが、前月は10位ですから驚きです。おかげで「ここだよ君」は4位、「垂れ幕ちゃん」が5位ということになりました。

続く6位が「和暦西暦相互変換」、7位が「張り替えちゃん」と互いに先月から入れ替わり、8位が「時差時計」、9位が「掘れリス君」、10位にやっと「命名ヤギさん」が出てきました。定番組では、「そろそろ君」「券ちゃん 回数券?定期券?」などは久々に入賞圏外でした。

「部長~」「なんだよ」「昨日は5月4日でしたよ」「だから、なんだよ」「May the 4th be with you とか言って…」「おぉ」「また、スターウォーズまとめて見てたんでしょ」「近いけど、ちょっと違う」「違うんですか」「見てたのは、マトリックスだ」「キアヌ・リーブスさま!」「リローデッドと、レボリューションズまで三部作で見た」「それはそれは」「ぐったり疲れた」「でしょうね」

「スターウォーズとか、バック・トゥ・ザ・フューチャーなんかは、あくまでもヒューマンドラマだけど…」「はぁ」「マトリックスとか、ターミネーターとかは、人間と機械、つまりコンピュータとの戦いの世界を描いている」「らしいですね」「特にマトリックスには、アーキテクチャとか、エージェントとか、オラクル、リロード、バックドアパス、ソースコピー、平衡維持、異常値対応とか…」「よく聞きますけど」「そういう概念が具象化され、バーチャルなサイバー空間の中で、プログラムが自我を持って主体的に動き出したらどうなるか、というテーマが…」「それって…」「そう、ターミネーターのスカイネットと同じだ」

「もう、近未来ですよね」「たぶん、もしかしたら、このまま行くと本当にそういう世界になるんじゃないか」「まさか」「我々はそろそろ新しい時代の始まりに立っているのかもしれない」「そうですか」「愛とか、感謝とか、笑いとかは何なのか、とか…」「笑いが出てくるのが部長らしいですけど」

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年4月12日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/03末)

ベクターサイトでの2015年3月末の累計ダウンロード数は、約334,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」はそのままですが、2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」という再逆転になりました。4位の「垂れ幕ちゃん」は変わらずですが、5位には「命名ヤギさん」が先月から更に躍進しています。

続く6位が「張り替えちゃん」、7位に「和暦西暦相互変換」、8位が「掘れリス君」という混戦模様で、9位が「そろそろ君」となっています。毎月意外な10位は、これまた久々の「右から君」でした。

「部長~」「なんだよ」「溜めないで下さいよ」「ごめん」「この集計記事を楽しみにしてる人、いるんですよ」「存じております」「数人ですけど」「はい」「お願いしますよ」「忙しいんだよ」「そうは見えないんですけど」「やりとげる意欲、みずからの向上」「なんですか、今月は」「勇気がでる、おまじない」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/02末)

ベクターサイトでの2015年2月末の累計ダウンロード数は、約332,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」は変わらずに、2位「ここだよ君」、3位「タイとる君」という動きがありました。4位と5位は、「垂れ幕ちゃん」「和暦西暦相互変換」で変わりません。次を占うのが難しい展開です。

続く6位が「掘れリス君」というのは先月と同じですが、7位には「命名ヤギさん」が躍進。8位の「そろそろ君」は変わらず、9位が「時差時計」となって、10位は久々の「券ちゃん 回数券?定期券?」でした。

「部長~」「なんだよ」「遅いですよ」「ごめん」「ちょっと気を抜くと、すぐ遅れるじゃないですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「たえざる革新、ほんねで議論」「なんですか、今度は」「本気になる、おまじない」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年2月 1日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2015/01末)

ベクターサイトでの2015年1月末の累計ダウンロード数は、約331,000件でした。ありがとうございました。

新年1月の月間ダウンロード数は、1位から5位までが昨年末とまったく同じ、「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」「和暦西暦相互変換」でした。

続く6位が「掘れリス君」、7位は「時差時計」です。8位が「そろそろ君」、9位が「命名ヤギさん」と続き、10位にはまた意外な「張り替えちゃん」でした。ひょっとして、需要あるんですかね。

「部長~」「なんだよ」「珍しく早いぢゃないですか」「いけないか」「いいですけど」「おそれず挑戦、ただちに実行」「なんですか、それ」「元気になる、おまじない」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。昨年中は皆さまに大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。

今年は羊年でございます。恒例によりまして、カレンダー系の「和暦西暦相互変換」「誕生日と日数」「時差時計」「カレンちゃん」「なに年くん」「なに年くん(iアプリ版)」を越年確認しております。もちろん、毎年と同じく何事もございません。

西暦2000年からは数字の並びが四則演算で成り立っている、という話が例年続いていましたが、今年はちょっと無理な感じです。もっとも、数字の順序を変えれば2×5=10とか、どうにでもなりますが、それではちょっと甘すぎる。そういうこともあるさ、ということに致します。

それより何より、今年は2015年。100年に一度の「イチゴ年」です。イチゴと言えば栃木、栃木と言えばイチゴです。女峰・とちおとめ・なつおとめ・スカイベリー。ダイジが来たから、もうダイジだ!

「部長~」「なんだよ」「あけましておめでとうございます」「…わかって言ってるな」「もちろん♪」「旧正月ですよねっ、と言いたいんだろ」「さすが、お見事」

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2015年1月25日 (日)

2014年を振り返って

「部長…」「なんだよ」「どうして年末に間に合わなかったんですか」「いま説明したぢゃんか」「それは毎月のダウンロード報告です」「同じようなもんだよ」「でもこれは年1回ですよ」「そりゃそうだけど」「だったら、もっと早くからちゃんと準備しておかないと」「忙しかったんだよ…」「そうは見えないんですけど!」「またか」「何度でも言いますよ」

ということで、年末恒例の「今年を振り返って」です。まず、2014年のソフトウェアの出荷関連から。

  • 1月に、「連番ちゃん」V1.5をリリースしました。可変の「月日値」を扱えるようにしました。
  • 2月に、「掘れリス君」V2.4をリリースしました。GPS情報連携と任意フォルダへのショートカット保存を可能にしました。
  • 5月に、「連番ちゃん」V1.6をリリースしました。ブラウザによっては横一列の無改行状態で表示されてしまうのを防げるようにしました。
  • 7月に、「連番ちゃん」V1.7をリリースしました。一括ダウンロード終了時のタスクバー点滅などを追加しました。

…というところまでです。その後の環境変化もあって、とうとう新作のない年になってしまいました。Windows8への移行も資金難のため依然として保留です。このままだと、そのうちWindows10になっちまいますよね。 (;_;)

概況としては、2014年は主役が「タイとる君」から「連番ちゃん」に切り替わった意義深い年でした。構成面からでは、「ここだよ君」「そろそろ君」など定番ソフト組の定着と、「掘れリス君」「垂れ幕ちゃん」など新興組の台頭が続いています。

記念碑的には、4月1日に沌珍館企画サイトが開設10周年となりました。誰もお祝いしてくれませんでしたが。その他、書籍・出版物や他サイトでのご紹介は、掲載依頼もなければ、偶然発見したものもありませんでした。

「部長…」「なんだよ」「秋以降の絶不調は、何なんですか」「相変わらず、いきなり核心を突くね」「そういう性格なので」「パソコンが壊れたんだよ」「なんだ」「なんだはないだろう」「パソコン直すの、よくやってるじゃないですか」「ところが今回はダメだった」「ダメですか」「HDDならセクター単位で何とかなることがあるんだが…」「よくわかりませんけど」「SSDはブッ飛ぶ時には全体が一瞬でご破算になるようだ」「それは恐ろしい」「あらゆるツールを駆使したが、ダメだった」「ご愁傷さまで」

「もちろんバックアップは有ったが、本体側を何度も再配置しているので元の状態には戻せない」「はぁ」「それ以前に、ほとんどが暗号化圧縮されているのに、その暗号化キーまで紛失しているから、復元もできない」「それで、どうしたんですか」「幸い、開発資産は無事だったが、システムは全部Windows7から新規にインストールした」「それはそれは」「何日間もかけてWindowsUpdateし続けて、ServicePack1にしたよ」「ご苦労さまなことで」

「なにしろ、いろんな開発ツールのお世話になっていたから」「そうでしょうね」「何かをするたびに、あっコレが無い、うゎコレも無い、とメゲるばかりだ」「様子が目に浮かびます」「その都度、さーっと血の気が引く貧血状態で、血圧も下がってると思う」「よかったじゃないですか」「なに言ってんだよ」

ということで、大切なものを随分失いました。もしかするとそれなりのお金をかければ復旧できるのかもしれませんが、肝心のSSDは諦めて取り外してあります。数々の想い出と共に、安らかにお休み下さい。
それでは、ファイト一発、2015年に向けて、どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/12末)

ベクターサイトでの2014年12月末の累計ダウンロード数は、約329,000件でした。ありがとうございました。

12月の月間ダウンロード数は、1位から4位までが前月と同じ、「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」。注目の5位には再び「和暦西暦相互変換」が上がって、結果的に10月と同じに戻りました。

続く6位が「掘れリス君」、7位は「そろそろ君」と「命名ヤギさん」が同数で並びました。9位には意外な「張り替えちゃん」、10位が「時差時計」でした。「券ちゃん 回数券?定期券?」は僅差で11位です。

「部長~」「なんだよ」「それで、その後は」「まぁそう急ぐなよ」「そう言われても」「じつはそれまでもずっと、非常勤側で地域振興とか、地域経済活性化とかに、少しずつ関わってきた」「そうですよね」「最近の流行り言葉でいうと、地方創生だ」「そういう枠組みの中で模索していたら、それなりの人脈がぐるっと周って、8月には新しい常勤先が決まった」「すごいじゃないですか」「環境は随分変わったけど、基本的な方向性は同じだから、良かったよ」「それはそれは」「だから、忙しかったんだよ」「そうだったんですか」「そうだったんですよ」「そうは見えなかったんですけど」

「部長!」「なんだよ」「そこまでは、わかりました」「ぢゃ、いいぢゃないか」「まさか、お忘れではないでしょうね」「う~」「年末恒例の、今年を振り返ってを書いてませんよ」「あ~」「お待ちしております」「わかったよ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/11末)

ベクターサイトでの2014年11月末の累計ダウンロード数は、約328,000件でした。ありがとうございました。

11月の月間ダウンロード数は、1位から4位までが前月と同じ、「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」。ここまでは6月からずっと同じですが、5位には前月の8位から「掘れリス君」が上がりました。偶然ですが、つまり6月と同じ顔ぶれです。

となると後続は、6位が「和暦西暦相互変換」、7位が「時差時計」、8位に「そろそろ君」、9位が「命名ヤギさん」でした。今回の意外な10位はなんと、「キツツキ君」です。

「部長!」「なんだよ」「何がお忙しかったんでしょうか」「そうなんだよ」「それじゃわかりません」「事の発端は3月だ」「そんな前ですか」「いま思えばね」「常勤先が勝手に4月からの勤務形態を変えると発表した」「あらあら」「もう自分の時間の無駄としか思えない内容だった」「そうですか」「契約解除など、いろんな手続きがたくさん有って、7月まで掛かった」「なるほど」「それが、話の前半の要約かな」「じゃあ、その後は何してたんですか」「毎日ギター弾いてた♪」「やっぱり~」「とうわけでもないけど」「続きをお願いします」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/10末)

ベクターサイトでの2014年10月末の累計ダウンロード数は、約326,000件でした。ありがとうございました。

10月の月間ダウンロード数は、1位から4位までがく前月と同じ、「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」でした。5位には前月の7位から「和暦西暦相互変換」が入りました。

気になる後続ですが、6位が「命名ヤギさん」、7位が「そろそろ君」、8位に「掘れリス君」、9位が「時差時計」でした。いつも意外な10位はなんと、「待ってたゾウ」です。

「部長!」「なんだよ」「なんだよじゃありませんよ」「だから、なんだよ」「どうしたんですか」「なにが」「どうして、こんなに遅いんですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「でも、そうなんだよ」「そうなんですか」「詳しくは、チャンネルはそのままで」「ちゃんと説明お願いしますよ」「わかってるよ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年10月 4日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/09末)

ベクターサイトでの2014年9月末の累計ダウンロード数は、約325,000件でした。ありがとうございました。

9月の月間ダウンロード数は、なんと1位から5位までまったく前月と同じ、「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」「そろそろ君」でした。

その後ろも、6位が「時差時計」、7位は「和暦西暦相互変換」と「掘れリス君」が同数、9位に「命名ヤギさん」、10位が「券ちゃん 回数券?定期券?」という集団ゴールスプリント状態でした。

「部長…」「なんだよ」「最近、動きがありませんよね」「そうだよな」「どうしたんですか」「忙しいんだよ」「そうは見えないんですけど」「いつも同じこと言わないでくれよ」「お互いさまです」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年9月28日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/08末)

ベクターサイトでの2014年8月末の累計ダウンロード数は、約323,000件でした。ありがとうございました。報告が大幅に遅れましてスミマセン。

8月の月間ダウンロード数は、1位から4位までが前月と同じ「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」でした。5位には「そろそろ君」が入りました。

後続では、6位が「和暦西暦相互変換」、7位が「命名ヤギさん」、8位に「掘れリス君」、9位に「時差時計」、10位は「券ちゃん 回数券?定期券?」という定番組のデイトナ・フィニッシュでした。

「部長…」「なんだよ」「8月分の報告がどうして今頃なんですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「本当に忙しかったんだ」「本当に、が出ましたね」「ホントだよ」「何がそんなに忙しかったんですか」「いろいろだ」「四国のお遍路さんに行っちゃったという噂もありましたよ」「それはないよ」

「とうとうブログの毎月連続更新が切れちゃったぢゃないですか」「記録は破られる為に有るんだ」「意味違うと思いますけど」「同じようなもんだよ」「9月分がもうすぐ来ちゃいますよ」「わかってるよ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年7月31日 (木)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/07末)

ベクターサイトでの2014年7月末の累計ダウンロード数は、約321,000件でした。ありがとうございました。

今月は、月間ダウンロード数の1位から4位までが、先月と同じ「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」でした。5位には久々の「命名ヤギさん」が入りました。

後続では、6位が「そろそろ君」、7位になんとショートカットの「張り替えちゃん」。きっとどこかで紹介されたんでしょう。8位には浮き沈みの激しい「掘れリス君」、9位はブラジル・ワールドカップで勤めを果たした「時差時計」で、10位が「和暦西暦相互変換」でした。

「部長~」「なんだよ」「キツツキ君が急に伸びてるんですけど」「たぶんね」「知ってるんですか」「おそらくだけどね」「はい」「まず、東京電力の雨量情報サイト http://thunder.tepco.co.jp/ が新しくなった」「そうですか」「雨量・雷 観測情報、というページだ」「何か関係あるんですか」「先月までは、6分ごとの自動更新だったんだ」「そうですか」「ところが今月新しくなったページ構成では、【最新情報に更新】というボタンを押さないと更新されない」「あらあら」「そこでWeb表示を指定時間で更新させるキツツキ君にお呼びが掛かることが多くなったわけだ」「なるほど」「とある金融機関さんでは、ATM集中監視センターに専用パソコンを1台置いて、この雷雨落雷情報を常に表示させているらしい」「そういう使い方もあるんですね」「ね」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年7月10日 (木)

『連番ちゃん』V1.7がベクター登録されました

階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示。さらには階層フォルダに一括ダウンロード、という『連番ちゃん』V1.7がベクターさんに登録されましたので、ご案内します。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

ではいつもの、公開時のウラ話です。「タスクボタン点滅」は、TFlashWInfo変数を用意しておいて、一括ダウンロード終了時にApplication.Activeがfalseだったら自分は最前面でないと判断し、FlashWindowExでチカチカさせています。

もうひとつの「常に最前面に表示」は、単にTForm.FormStyleにfsStayOnTopを設定しているだけです。StayOnTargetと書きたくなりますが、それはエピソード4終段の名文句です。空フォルダを極力作らないようにしたのも、フォースを使う、つまりForceDirectoriesの実行を状況最後まで見極めてからにしたからです。

「部長~」「なんだよ」「オランダ、残念でしたね」「そうだな」「手に汗握る120分でしたよ」「すごくレベルの高い激闘だったよね」「でも…」「でも?」「サッカーって、いつも思うんですけど」「なんだよ」「個人の力量を重視する南米型と」「と?」「チーム内連携を重視するヨーロッパ型と、ありますよね」「すごいこと言うね」「それでも結局、延長でも決まらなかった時に…」「今回みたいにね」「個人対個人のPK戦、というのはすごく残酷のような気がしません?」「わかる」「でしょ?」「でも、そういうもんなんだよ」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年7月 8日 (火)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/06末)

ベクターサイトでの2014年6月末の累計ダウンロード数は、約320,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数の1位から3位までは、これで4か月間同じ「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」の順です。4位には「垂れ幕ちゃん」が上がり、5位が「掘れリス君」でした。

後続では、6位が「命名ヤギさん」と「そろそろ君」で同数。8位の「和暦西暦相互変換」あたりまでは順当ですが、9位がなんと「キツツキ君」。どこかで紹介されたんでしょうね。ブラジル・ワールドカップで時差【-12】に設定されていると思われる「時差時計」が10位でした。

「部長~」「なんだよ」「そのワールドカップですけど」「なんだよ」「日本、残念でしたね」「そういうこともあるよ」「残念です」「でも日本人は世界中にいるので」「そうですね」「あるオランダの利用者さんでは、今回はブラジルとの時差【-5】の設定だ」「そうなんですか」「いつもは日本との時差【+7】だけど」「なるほど」

「日本企業が夕方メールで依頼したオランダ語のビジネス文書を自分の時間で日本語に訳して、メールで返すと依頼元の翌朝に納品される、もちろんその逆の翻訳もある、という時差ビジネスをされている方だ」「いろんなお仕事があるんですね」「という訳で、時差時計は便利です、というお褒めを戴いていたのよ」「オランダ応援しましょう」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年7月 6日 (日)

指定部分の連番URLでブラウザ表示、一括ダウンロード『連番ちゃん』V1.7をリリースしました

階層フォルダのフルパスやURLから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示、一括ダウンロードという『連番ちゃん』をV1.7にしましたので、ご案内いたします。

今回の機能強化のポイントは、

  1. フォームが非アクティブな時(他の画面のウラにいる時など)は、一括ダウンロード完了時にタスクボタンを点滅させて通知するようにした。
  2. その逆に、「いつも見える所にいてほしい」という方のために、「常に前面に表示」オプションを追加した。
  3. 新規の階層フォルダを作るタイミングを見直し、ダウンロード空振り等で空フォルダを作ってしまわないようにした。

という辺りです。

1.は、何百件もの連番ダウンロードはウラで勝手にやらせておいて、終わったら教えて欲しい、というご要望にお応えしたものです。
2.は、それとはまったく反対に、操作性を考えて常に全面に出しておきたい、というご要望にお応えしたものです。
3.は、連番範囲指定によっては延々と空フォルダを作ってしまうことがあったのを反省したものです。
それぞれ、結構なんとかすれば何とかなるレベルのものです。どうぞよろしくお願いします。

「部長~」「なんだよ」「明日は七夕ですね」「そうだな」「短冊に何て書いたんですか」「血圧が下がりますように」「なんと現実的な…」

「ところで、だ」「はい」「なんで【七夕】と書いて【たなばた】って読むのか、不思議だと思ったことないか」「ないです」「なんと現実的な…」

「どうも中国と日本の昔の話がごっちゃになっているがらしいが」「はい」「旧暦七月の御先祖供養に、その家に代々伝わる幡(はた・機)を織って棚に供える習わしがあったようだ」「なるほど」「それが七日夕方なので、七夕と書いて棚幡・棚機と読むようになった」「そうなんですか」

「ここから話は夜空にのぼる」「スイッチ・オン!」「こと座のベガは、中国では織女星、日本では【織り姫】だ」「はい」「あまりに綺麗なので、ちょうど天の川を挟んだ向かいの星と恋仲という想定の物語が出来た」「なるほど」「その相手が、わし座のアルタイルだ。中国では牽牛星、日本では牛引きから【彦星】と呼ばれている」「そうなんですね」

「中国でも日本でも、渡れぬ川で隔てられた遠距離恋愛の象徴のように扱われている」「そうですよね」「だからみんなで短冊に願いを書いて竹に飾り」「なるほど」「年一回この日だけは二人が無事に会えますようにと願うんだな」「いいですねえ」「それがいつの間にか、みんな自分自身の願いを書くようになった」「勝手なものですね」

「なにしろ旧暦・太陰暦での話だから、それを今の新暦・太陽暦でやると…」「一か月ずれます」「そう、だから折角の七夕が梅雨の夜空ということが多い」「あ!」「なんだよ」「だから仙台の七夕は8月なんですね」「そのとおり。ということで…」「で…」「旧暦七月の御先祖供養が、日本では八月のお盆になっているということらしい」「なるほど」

「そう言えば、加山雄三に【夜空の星】っていう曲があるんだけど」「知ってます」「この二つの星が実際にどのくらい離れているのか、考えたことある?」「ありません」「なんと現実的な…」

「日本の国立天文台が、地球とベガとの距離、地球とアルタイルとの距離、二つの星の視差角度などから、お互いの距離を算出した」「わかるんですね」「約14.5光年らしい」「というと」「ハン・ソロのミレニアム・ファルコンのハイパードライブ亜光速航行に乗せてもらったとしても…」「としても」「牛引き君が機織りちゃんにあえるのは、年一回どころか15年後だ」「アタシ、そんなに待てません」「べつに聞いてないよ」「すみません」「ところが、亜光速航行では、アインシュタイン相対性理論で時間が伸び縮みするから」「出ましたね」「お互いの年令は違っている可能性が大きい」「どうなってるんですか」「誰もやったことないから判らない」「なんと非現実的な…」

ベクターさんに登録されましたら、またご紹介いたします。どうぞよろしくお願いします。
(現行のV1.6はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

2014年6月 1日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/05末)

ベクターサイトでの2014年5月末の累計ダウンロード数は、約318,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数の1位から3位までは先月と同じ「連番ちゃん」「タイとる君」「ここだよ君」です。4位には「そろそろ君」が上がり、5位は先月と同じ「垂れ幕ちゃん」でした。

後続は6位が「命名ヤギさん」、7位が「掘れリス君」で、8位に「和暦西暦相互変換」が入り、9位がブラジル・ワールドカップ需要が見込まれる「時差時計」。毎月注目の10位は「なんば君」でした。

「部長~」「なんだよ」「ブラジルの時差は」「あぁ」「日本からマイナス12時間です」「知ってるよ」「19時キックオフの試合は」「ぅん」「日本だと朝7時です」「だから、なんだよ」「分かりやすくていいですね」「そりゃそうだけど」「通勤電車の車内で大歓声、とか」「起きるだろうね」「でも、ちょうど地球の反対ということは」「最近は真逆って言うんだけど」「日本の6月はブラジルだと12月なんですか」「おぃおぃ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年5月12日 (月)

『連番ちゃん』V1.6がベクター登録されました

階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示。さらには階層フォルダに一括ダウンロード、という『連番ちゃん』V1.6がベクターさんに登録されましたので、ご案内します。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

ではいつもの公開時恒例のウラ話です。まず「フローティング表示」は、これまでの表示形式そのもの。ブラウザに投げるhtmlは、個々の画像の連番URLをそのまま並べただけ。折り返しはブラウザまかせです。でもそれだとIE8のようなことが起きるのがわかったので、「ブロッキング表示」でも渡せるようにした、というわけです。いまごろスミマセン。

ブロッキング表示で投げているのは、htmlの<table><tbody><tr><td>タグで作った表です。画面サイズと画像サイズから縦横の数を割り出し、表定義して生成しています。htmlソース見れば、わかっちゃいますけど。

また、システムのメモリ使用率は、TMemoryStatusの変数を用意し、GlobalMemoryStatusを取って、dwMemoryLoadの値を参照しています。これは結構、重宝します。

「部長~」「なんだよ」「連番ちゃん、またひとつ進みましたね」「そうなんだよ」「需要があるってことですかね」「そうなんだよ」「相変わらず、まったく話題になってませんけどね」「そうなんだよ」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年5月 6日 (火)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/04末)

ベクターサイトでの2014年4月末の累計ダウンロード数は、約316,000件でした。ありがとうございました。

「連番ちゃん」が月間ダウンロード数で首位を守り、以下は2位「タイとる君」、3位「ここだよ君」、4位「掘れリス君」までが先月と同じです。5位は久々の「垂れ幕ちゃん」となりました。

6位が「そろそろ君」、7位は「和暦西暦相互変換」で、8位「命名ヤギさん」、9位「券ちゃん 回数券?定期券?」、10位「時差時計」という相変わらずの定番メンバーです。

「部長…」「なんだよ」「遅いですよ」「なにが」「月次報告」「う~」「なんで今月こんなに遅いんですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「出たな、定型フレーズ」「お互いさまです」「連番ちゃんをバージョンアップしてたんだ」「それだけですか」「それだけだよ」

「いくら世間が連休だからと言っても」「なんだよ」「5月4日には、May The 4th Be With You とか言って…」「ぎく」「一日中スターウォーズを全部見ていたという情報がありましたが」「全部ぢゃないよ」「ほら、やっぱり」「ぐう」「パソコンに向かってれば仕事だと思われますからね」「そう言えば、暦の上ではもう夏だ」「その手には乗りません」「はぃ」「ちゃんとお仕事をお願いします」「承知しました」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

指定部分の連番URLでブラウザ表示、一括ダウンロード『連番ちゃん』V1.6をリリースしました

階層フォルダのフルパスやURLから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示、一括ダウンロードという『連番ちゃん』をV1.6にしましたので、ご案内いたします。

今回の機能強化のポイントは、ブラウザ内表示指定の追加です。これまでのフローティング表示(右側に入らない画像は次の段に送る)だけでなく、ブロッキング表示(各段は横何個と自動設定して強制的に改段する)も設定できるようにしました。

これまでは、「連番ちゃん」からブラウザへの表示依頼は、例えば20個の画像なら単に20件の画像URLリストを並べただけでした。実際の表示が例えば横5個×縦4段で表示されていたのは、ブラウザ側がその段の右端に入りきらない画像を次の段に送ってくれていたからです。ブラウザの幅を狭めれば、画像はどんどん下の段に送られて行きます。

ところが、一部のブラウザ(IE8など)ではこうはならず、上の例で言うと横20個×縦1段で表示されてしまいます。画面下に横スクロールバーが出て、右側が見たければ動かせ、という感じになります。

それでもいい、という人は100人に1人くらいでしょうから、そういうブラウザが相手の時には横何個×縦何段という構成情報を明示して渡してあげよう、というのが今回の機能追加です。この場合は強制的に縦横をレイアウトしているので、ブラウザの幅を狭めても画像の次段送りは起きずに右側から切れて行き、そのせいで横スクロールバーが出現します。

実際には、ブラウザに投げるhtmlを生成する直前にオプション設定を参照して動的に対応しているので、どちらの設定にするかは「連番URLを作成」した後でも変更できます。お好みでご選択ください。IE8のかたには、お待たせしました。

なお、ヘルプにも書いてありますが、面白がってどんどんブラウザに表示していくと結果的にシステム全体のパフォーマンスに影響します。今回から、その時点での(「連番ちゃん」のではなく、システム全体の)メモリ使用率をステータスバーに表示するようにしました。お使いのマシン環境に応じた判断基準のご参考にしてください。

「部長~」「なんだよ」「今だけだと思いますけど…」「なんだよ」「連番ちゃんって、V1.2から公開してますよね」「だから、なんだよ」「今回がV1.6なので、これまでのリリースは4回です」「そうなるね」「V1.2、V1.3、V1.4、V1.5です」「何が言いたいの」

「このブログの『人気記事ランキング』トップ10に…」「はぁ」「その4件のリリース記事が全部ランクインしてるんです」「ホントかよ」「アタシにはウソをつく理由も必要もないです」「それはそうだが」「ご自分でご確認ください」「はい」「もう一度言いますが…」「なんだよ」「今だけだと思いますよ」「わかったよ」

ベクターさんに登録されましたら、またご紹介いたします。毎年書いていますが、連休明けは登録が混むのでしばらくお待ち下さい。どうぞよろしくお願いします。
(現行のV1.5はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

2014年4月 5日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/03末)

ベクターサイトでの2014年3月末の累計ダウンロード数は、約315,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード首位が、また入れ替わりました。またです。

「連番ちゃん」が1か月で再び首位を奪還、「タイとる君」が2位となりました。まるで昔のラウダとハント、セナとプロストという感じです。3位「ここだよ君」と4位「掘れリス君」は年明けからずっとそのままで、5位が年度切替えの定番「券ちゃん 回数券?定期券?」となりました。

6位が「和暦西暦相互変換」で、7位は「時差時計」と「垂れ幕ちゃん」が同数、9位も「命名ヤギさん」と「そろそろ君」が同数という珍しい状況になっています。

「部長~」「なんだよ」「続いていますね」「なにが」「毎月の首位交代劇です」「そうなんだよ」「来月が楽しみですね」「そうでもないよ」「そうですか」「代わっても代わらなくても、理由を考えなくてはならない」「ご苦労さまなことで」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年4月 1日 (火)

iiネ兄!! 沌珍館サイト開設10周年

「部長~」「なんだよ」「どうしたんですか」「なにが」「また、遠くを見るような顔して…」「そうか」「すぐ顔に出るから、わかります」「そうか」「おかげで助かりますけどね」「そうか」

「沌珍館サイトが、今日で開設10周年なんだ」「それはそれは」「広報担当なのに知らないのか」「当時はいなかったので」「結構いろいろ大変だった」「そうでしょうね」

「2004年当初はベクターサイトエリアに沌珍館ソフトを数点掲示しているだけだった」「あらあら」「2005年にディクレSiteHinaで全面的に再構築した」「そうなんですね」「2006年からはベクターmaglogで状況を報告し始めた」「はいはい」「2009年にはベクターアワードでタイとる君が2度もジャンル1位を取った」「覚えてます」「2012年にはベクターmaglogからニフティcocologに引っ越した」「マグロ君が貢献しましたよ」「2013年には独自ドメインに引っ越した」「そうでしたね」「なんだか、あっという間だったような気がする」「そうですか」

「4月1日だからといって…」「4月1日だからといって?」「ウソじゃないぞ」「はい」

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

 

2014年3月 1日 (土)

『掘れリス君』V2.4がベクター登録されました

今回はワケあって、内容的にはバージョンアップ2回分です。まず、V2.3で追加した機能が、JPEGデータからのGPS情報の取得と、グーグル地図への連携。機能的には何の問題もないのですが、どうも世の中のJPEG画像のGPS情報がそれほどキチンとしたものでないようなので、公開を保留していました。

たとえば、JEIDAのEXIF規約には「緯度には、北緯南緯の識別に"N"または"S"を設定」「経度には、東経西経の識別に"E"または"W"を設定」という項目があります。しかし、デジカメやスマホ、タブレットなどで撮影されたデータにはこれすら守られていないものが結構あるようです。緯度・経度の2つの絶対値だけで表される地点は、地球上に4か所あります。日本は幸いにしてどちらも正値ですが、南米のGPS事情はどうなっているのでしょうかね。

V2.4で追加した機能は、ショートカット作成です。これまでも「デスクトップにショートカットを作成」という単機能がありましたが、任意のフォルダを事前またはその場で設定して、対象のショートカットをそこに送る機能を追加しました。

階層フォルダという構造は、サイトのオリジナル通りに保存できるのでファイル名など悩まなくてよいのですが、自分なりの分類というワケにはいきません。そこで独自にフォルダを作っておいて、ショートカットで分類できるようにしたものです。オリジナルをコピーして別ファイルを作る必要はありません。

階層フォルダ以外の場所でも、エクスプローラの「送る」から起動すれば、分類フォルダメニューだけを直接表示します。ここでは、TPopupMenu.Createしたものに、確認ダイアログのメニュー項目に応じてTMenuItem.CreateしてItems.Addし、マウスカーソルの場所(Mouse.CursorPos.X,Mouse.CursorPos.Y)に単独でPopupさせています。

「部長~」「なんだよ」「V2.3って、やっぱりあったじゃないですか」「あったよ」「ないようなことをおっしゃってましたが…」「ないとは言ってない」「あるとも言ってない、ですね」「そうは言ってない」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/02末)


ベクターサイトでの2014年2月末の累計ダウンロード数は、約313,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード首位がまた入れ替わりました。

先月首位を明け渡した「タイとる君」が1か月でその座に復帰、「連番ちゃん」が2位となりました。こんなこともあるんですね。3位「ここだよ君」、4位「掘れリス君」はそのままで、5位が「そろそろ君」となりました。

6位が「垂れ幕ちゃん」、以下は7位「和暦西暦相互変換」、8位「命名ヤギさん」、9位「時差時計」、10位「券ちゃん 回数券?定期券?」と定番シリーズが続いています。

「タイとる君」はついに累計ダウンロード数で10万件を超えました。つまり、累計総数の約3分の1は「タイとる君」ということです。

「部長~」「なんだよ」「どういうことなんでしょうか」「なにが」「先月から続く首位交代劇は」「どうだか」「今年はこういう感じなんでしょうか」「さあね」「それとも何かの前兆でしょうか」「恐ろしいこと言うなよ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年2月25日 (火)

Webブラウザの右クリックから階層フォルダで対象を保存『掘れリス君』V2.4をリリースしました

Webから各種のコンテンツを階層フォルダ構造でダウンロードしてくる「掘れリス君」をV2.4にしましたので、ご紹介します。今回の主な機能強化は以下のとおりです。

  1. ダウンロードしたJPEG画像のEXIF情報からGPSデータを取得して、撮影地点をGoogleMap上に表示できるようにした。(V2.3で追加)
  2. ダウンロード後の確認ダイアログから、対象データのショートカットを任意のフォルダに保存しておけるようにした。(V2.4で追加)

機能強化の1.は、アウトドア系のサイトからダウンロードした画像などで便利に使えます。もちろん、要・不要の動作設定は任意選択です。

機能強化の2.は、URL階層構造という言わば「相手の仕組み」で格納されている保存データを、別コピーを作ることなく自分なりの分類区分でフォルダ分けできるようするものです。ショートカット作成はWeb側に関係ないWindows側の機能なので、エクスプローラから『掘れリス君』への「送る」やドラッグ&ドロップで、階層フォルダ以外の他のローカルデータのショートカット振り分けにも使えます。

「部長~」「なんだよ」「V2.3はどうしちゃったんですか」「べつに」「年末にそれらしいもの、見ましたよ」「気のせいだよ」

ベクターさんに登録されたら、またご案内いたします。(現行のV2.2はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se489056.html

2014年2月 9日 (日)

ソチは、日本から時差-5時間です


「部長!」「なんだよ」「ソチで冬のオリンピックが開催されているのは、ご存じですよね!」「ご存じです」「どうして!」「どうして?」「どうして、『時差時計』用の時差設定をアピールしないんですか!」「あ、そうか~」「2年前のロンドンの時も、言いましたよ!」「恐れ入りやのクリヤキン」

そう言えば過去に、遠征中のスポーツ選手への応援に、と紹介されたことがありました。

ということで、ロシア・ソチはグリニッジ標準からUTC+4なので、UTC+9の日本からは-5時間。『時差時計』用の時差設定は、【自分のPCから-5時間】です。

「部長!」「なんだよ」「遅いですよ!」「わかったよ…」「勝負の世界は厳しいんです!」「それも、2年前に同じこと言わなかったか」「言いました…」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年2月 1日 (土)

『連番ちゃん』V1.5がベクター登録されました


階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示。さらには階層フォルダに一括ダウンロード、という『連番ちゃん』V1.5がベクターさんに登録されましたので、ご案内します。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

ではいつもの公開時のウラ話。「月日値」は、0101から1231までの整数配列366個を事前に確保してもよいのですが、力づくで参照するというのが今ひとつ美しくない。そこで、日付を div 100 の整数除算で「月」にして、同じく日付を mod 100 の剰余を取って「日」にして、TryEncodeDateした結果の成否でURLを生成するようにしました。TryEncodeDateには「年」も渡す必要がありますが、「年」は事前にYearOf(Today)を IsLeapYearに渡してfalseだったら1年ずつ遡り、TryEncodeDateに直近のうるう年を渡して0229もtrueで返させるように設定してあります。

「部長~」「なんだよ」「連番ちゃん、快進撃ですよね」「そうなんだよ」「わからないものですね」「そうなんだよ」「相変わらず、まったく話題になってませんけどね」「そうなんだよ」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchinkan.biz/

 

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2014/01末)


ベクターサイトでの2014年1月末の累計ダウンロード数は、約311,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード首位が入れ替わりました。

2007年11月から6年2か月、実に74か月に及ぶ独走首位を続けてきた「タイとる君」を首位の座から引きずり降ろしたのは、20世紀組の「券ちゃん 定期券?回数券?」でも「ここだよ君」「命名ヤギさん」「そろそろ君」でもなく、21世紀組の「もういち丼」「掘れリス君」「垂れ幕ちゃん」でもなく、登場わずか半年の「連番ちゃん」でした。新進気鋭の「連番ちゃん」と、長く看板を背負ってきた「タイとる君」に、皆さま、盛大な拍手をお願いします。

ということで、月間ダウンロード数では、1位「連番ちゃん」、2位「タイとる君」。3位は定位置「ここだよ君」、4位「掘れリス君」、5位「和暦西暦相互変換」となりました。
後続は、6位「そろそろ君」、7位「垂れ幕ちゃん」、8位「券ちゃん 回数券?定期券?」、9位「時差時計」、10位「命名ヤギさん」というこれまた混戦模様となっています。

「部長~」「なんだよ」「とうとう…」「とうとう?」「こういう日が来ましたね」「そうだな」「それにしても…」「なんだよ」「タイとる君、暫くエンハンスしてませんからね」「うぅ…」「どうされました?」「相変わらず、グサッと来るね」「持ち前のキャラクターなので」

ということで、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2014年1月26日 (日)

指定部分の連番URLでブラウザ表示、一括ダウンロード『連番ちゃん』V1.5をリリースしました


階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示、一括ダウンロードという『連番ちゃん』をV1.5にしましたので、ご案内いたします。

今回の機能強化のポイントは、「月日値」の採用です。"0101"~"1231"の「月日値」で日付連番を作れるようにしました。

ネット上やPC内のフォルダ名やファイル名が、日付表現(MMDD)を含んでいることがよくあります。こういう場合には、"0101"から始まって、"0131"の次には"0201"になり、最後は"1231"で終わる連番形式だと都合が良いです。もちろん、"0229"も仲間に入れてです。ということで、366件の連番体系を作りました。

これによって、これまでたとえ日付と判っていてもチカラづくで単純連番を作っていたようなケースでは、生成する連番URLをカレンダーに沿った無駄のないものにすることができます。ぜひお試し下さい。

「部長~」「なんだよ」「あけましておめでとうございます」「なんだよ」「いつも変わらぬご返事で恭悦です」「だから、なんだよ」「月日の値って、なんて読むんですか」「なにが」「ツキヒチですか?、それとも、ガッピチ?」「どっちでもいいよ」「そもそも、そんな言葉あるんですか」「ないと思う」「あらあら」「なければ作るのが、沌珍館企画だ」「そうですね」「とんちんかんな企画ですみません」

ベクターさんに登録されましたら、またご紹介いたします。どうぞよろしくお願いします。
(現行のV1.4はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

2014年1月 1日 (水)

2014年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。昨年中は皆さまに大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。

今年は午年でございます。恒例によりまして、カレンダー系の「和暦西暦相互変換」「誕生日と日数」「時差時計」「カレンちゃん」「なに年くん」「なに年くん(iアプリ版)」の越年確認を、先ほど無事完了いたしました。もちろん、毎年と同じく何事もございませんでした。

西暦2000年からは数字の並びが四則演算で成り立っている、という話は昨年載せましたが、今年はどうでしょうか。
・2013年は、2±0+1=3
でしたが、今年はちょっと難しい。
・2014年は、(2±0)×1=√4、(2±0)÷1=√4、(2±0)=1×√4
残念ながら四則演算の域は出ますが、数字の並びは崩さずに等式が成立します。

ところが、今日の朝イチ、つまり新年元旦早々に、昨年後半から不調の極みだったパソコンが遂にブルーパニック画面で起動しなくなりました。何と言う年明け!
インストールディスクでどうにか修復しましたが、昨年末に入れ替えた会計ソフトが消えてしまいました。

じつは、「連番ちゃん」で面白がってどんどんダウンロードしていたら、外付けディスクがいつの間にか一杯になっていて、いつ頃からか本来の定期バックアップに失敗していたのでした。そのうち何とかしよう、と思っていたのが間違いの元。

仕方がないので会計ソフトは再インストールしましたが、これまでの仕訳データを消されては堪らない。インストール中に、新規でクリアしようとする直前で止め、普段は気にもしない仕訳データファイルの場所を突き留めて、無事に身柄を確保。何も無かったようにインストールは再開させ、ファイルを戻して事無きを得ました。ファイルを再配置してディスクを空け、バックアップを取るまでに結局一日かかりました。

元旦のこの試練で、今年のテーマは「お供えあれば憂いなし」「簡単には諦めない」と決定しました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2013年12月31日 (火)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/12末)


ベクターサイトでの2013年12月末の累計ダウンロード数は、約309,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、今年も「タイとる君」の一人勝ちでした。今月は1位「タイとる君」、2位「連番ちゃん」、3位「ここだよ君」までが前月と同じ。4位「券ちゃん 回数券?定期券?」、5位「そろそろ君」となりました。
後続は、6位「垂れ幕ちゃん」、7位「和暦西暦相互変換」、8位「命名ヤギさん」、9位になんと「キツツキ君」、10位「掘れリス君」という結構意外な展開となっています。

累計総数では「タイとる君」だけで10万件に迫る実績です。過去累計では2位から5位が、「券ちゃん 回数券?定期券?」「和暦西暦相互変換」「ここだよ君」「時差時計」。6位から10位が、「命名ヤギさん」「そろそろ君」「誕生日と日数」「回文ちゃん」「なんば君」となりました。過去からの累計総数ですから、妥当といえば妥当です。「掘れリス君」「垂れ幕ちゃん」「連番ちゃん」あたりが上がってくるのは、まだまだ先でしょう。

「部長~」「なんだよ」「なんだよじゃないですよ、たまにはちゃんと挨拶しようとしてるのに」「ごめん、ごめん」「今年もたいへんお世話になりました」「こちらこそお世話になりました」「来年もよろしくお願いします」「どうぞよろしくお願いします」

今年も皆さまに大変お世話になりました。来年も(…って、もう明日からですけど)、どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

2013年12月30日 (月)

2013年を振り返って

「部長…」「♪アロハ~」「どうしたんですか」「なにが」「いつもの『なんだよ』を想定してたんですけど」「ごめん」「『たまには違う返事して下さい』って、言うつもりだったのに…」「ごめん」「それもです」「ごめん」「何を言いたいか、おわかりですよね」「わかってるよ」「早く今年の総括書いて下さい」「忙しいんだよ」「そうは見えないんですけど」「いつも同じこと言うね」「お互いさまです」

ということで、年末恒例の「今年を振り返って」です。まず、ソフトウェアの出荷関連から。

  • 1月の新年早々に、「掘れリス君」V2.1をリリースしました。確認ダイアログ等の機能強化をしました。
  • 5月の連休明けに、「掘れリス君」V2.2をリリースしました。Google画像検索からのダウンロードに対応しました。
  • 7月上旬に、「連番ちゃん」V1.2をリリースしました。階層フォルダ内やURLから連番URLを作ってブラウザに一覧表示します。
  • 8月末には、その「連番ちゃん」をV1.3にバージョンアップしました。表示分を一括ダウンロードできるようにしました。
  • 11月上旬には、さらに「連番ちゃん」V1.4をリリースしました。範囲指定等を機能強化しました。

…じつは、この程度です。今年の開発部の新作リリースは「連番ちゃん」1件だけでした。理由はいろいろありますが。Windows8への環境移行も保留のままでした。
「部長…」「なんだよ」「忙しかったんですよね」「そうだ」「出荷待ちがいくつか有るようですけど」「記憶にない」「有りましたよ」「認識していない」「いつ出せるんですか」「まだお祓いをしてない」

また、書籍・出版物でのご紹介も、それなりでした。

  • 3月に、「ここだよ君」が週刊アスキー増刊『8・7・XPで使える Windows無料ソフト2013』で紹介されました。
  • 同じく3月に、「もういち丼」が『おとなのWindows』2013年5月号で紹介されました。
  • 9月に、再び「もういち丼」が『おとなのWindows』2013年11月号で紹介されました。

…と、これもこの程度です。やっぱり、Windows8対応で出さないとね~。

概況としては、今年も「タイとる君」の独走でしたが、去年と同じく「ここだよ君」「そろそろ君」などの定番ソフトが堅調なのと、「掘れリス君」「垂れ幕ちゃん」などの新興組、そして何より新顔の「連番ちゃん」が躍進してきたというのが今年の総括です。

昨年のブログの引越し(maglogからcocologへ)に続いて、今年はサイト全体をオリジナルドメインに引越し(hp.vector…からtonchinkan.bizへ)しました。旧サイトの入り口は残してあります。

8月末には、ベクターサイトでの累計ダウンロード数が30万件を越えました。ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

「部長…」「なんだよ」「まだ今月のダウンロード報告、してませんよ」「わかってるよ」「去年もそうでしたよ」「わかってるよ」「お願いしますよ」「わかってるよ」

http://www.tonchinkan.biz/

2013年12月15日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/11末)

ベクターサイトでの2013年11月末の累計ダウンロード数は、約307,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、結果的に1位「タイとる君」、2位「連番ちゃん」、3位「ここだよ君」、4位「そろそろ君」、5位「垂れ幕ちゃん」というトップ5は前月と変わらずでした。こういうことも結構めずらしい。いま見たら、2008年9月以来の5年ぶりです。

後続も同じような傾向で、6位「掘れリス君」、7位「和暦西暦相互変換」、8位「時差時計」、9位「券ちゃん 回数券?定期券?」、10位「命名ヤギさん」と、先月と同じ顔ぶれとなりました。理由はわかりません。

「部長~」「なんだよ」「なんだよじゃないですよ、どうしたんですか」「なにが」「どうして今月はこんなに遅いんですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「いろいろあったんだ」「どんないろいろですか」「バンドで日光に行ってたんだ」
http://www.tonchinkan.biz/article/eventures.html
「でもそれは10月です」「その報告記事を書いたりしてた」
http://gakushuin-ouyukai-branch.jp/tochigi/archives/3624
「でもそれは11月です」「わかった、ごめん」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz

 

2013年11月 9日 (土)

『連番ちゃん』V1.4がベクター登録されました

階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示。さらには階層フォルダに一括ダウンロード、という『連番ちゃん』V1.4がベクターさんに登録されましたので、ご案内します。

階層フォルダから連番URLを自動作成してブラウザにサムネイル表示、一括ダウンロード『連番ちゃん』V1.4

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

ではいつもの公開時のウラ話。ヘルプにも書きましたが、自動で連番展開する"**"部分の左側(上位)と右側(下位)のどちらの数字も手動で加減できるようになりました。とは言っても使っているのはIntToStr, StrToIntDef, Inc, Decなどの基礎的なものばかりです。数学よりも算数の世界。

「部長~」「なんだよ」「手動で左側を加減する、ってどういうことですか」「/001/**.jpg という連番ファイル群をブラウザで確認したら…」「はぃ」「/002/ というフォルダでも確認したいだろ」「そうですね」「それが左側加減だ」「なるほど」「アップダウンボタン△▽を押すだけだよ」

「でも、そのフォルダがいくつまであるのか、分からないだろ」「そうです」「そういう時にはフォルダ側を連番指定にする」「はぁ」「/***/01.jpg と設定すればいいんだ」「そうですか」「各フォルダの先頭ファイルだけがずらっと表示される」「なるほど」「次を確認したかったら、右側加減のボタンで02.jpg にすればいい」「なるほど2~」

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

2013年11月 4日 (月)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/10末)


ベクターサイトでの2013年10月末の累計ダウンロード数は、約305,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位指定席の「タイとる君」に迫る勢いで新鋭「連番ちゃん」が2位に上がっています。「ここだよ君」が3位になり、4位が「そろそろ君」、5位が「垂れ幕ちゃん」でした。

注目の後続ですが、6位に「時差時計」、7位に同数で「和暦西暦相互変換」と「掘れリス君」が続き、9位が「券ちゃん 回数券?定期券?」、10位が「命名ヤギさん」となりました。

「部長~」「なんだよ」「連番ちゃん、いいじゃないですか~」「いいね」「これも、きっと~」「なんだよ」「夏目雅子さんの御利益ですかね~」「先月も同じこと言わなかったか」「言いました~」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz

指定部分の連番URLでブラウザ表示、一括ダウンロード『連番ちゃん』V1.4をリリースしました


階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示、一括ダウンロードという『連番ちゃん』のV1.4をリリースしましたので、ご案内いたします。

今回の機能強化は、大きく以下の3点です。

  1. 既に保存済みのファイルはダウンロードしないようにした(上書き保存も設定可)。
  2. 連番範囲を降順(開始番号>終了番号)にも設定できるようにした。
  3. 連番位置"**"の左右(上位下位)どちらの数字を加減するか設定できるようにした。

特に1.は処理速度に大きく貢献するので、お勧めです。2.は最新版から確認したい時などに便利です。3.は場所の見当を付ける時の手探り支援機能という感じです。

すべての基本になっているのは、URL階層構造を反映させた設計です。「もういち丼」「掘れリス君」「見にカエル」「連番ちゃん」と続いていますが、オリジナルサイトの場所や個々のファイル名に悩まなくてよいというのが何よりも便利なところです。

「部長~」「なんだよ」「連番ちゃん、けっこう出てますよ」「そうなんだよ」「勢いがありますよ」「そうなんだよ」「まったく話題になっていませんけどね」「そうなんだよ」

ベクターさんに登録されましたら、またご紹介いたします。どうぞよろしくお願いします。
(現行のV1.3はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

2013年10月 3日 (木)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/9末)

ベクターサイトでの2013年9月末の累計ダウンロード数は、約303,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、「タイとる君」「ここだよ君」の1位・2位は変わらず。ところが3位には最新作の「連番ちゃん」が入りました。初登場で表彰台です。4位が「垂れ幕ちゃん」、5位が「掘れリス君」となりました。

続く6位は「和暦西暦相互変換」、7位が「そろそろ君」でした。8位が「券ちゃん 回数券?定期券?」、9位が「命名ヤギさん」、10位に「時差時計」という、比較的定番が並んでいます。

「部長~」「なんだよ」「連番ちゃん、いいじゃないですか」「いいね」「これも、きっと」「なんだよ」「夏目雅子さんの御利益ですかね」「だろうね」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz

2013年9月30日 (月)

「もういち丼」が『おとなのWindows』2013年11月号で紹介されました

画像再取得『もういち丼』が、インフォレスト株式会社「おとなのWindows」2013年11月号(2013年9月28日発売)で紹介されましたので、ご案内いたします。


「おとなのWindows」 2013年11月号
http://infor.co.jp/pc_mobile/otonano_windows/windows1311.html


付録にPC用メガネが付いているので一冊ごとにヒモで縛られていて、本屋さんの店頭では残念ながら立ち読みは出来ません。ぜひお財布のヒモを緩めてください。添付DVD-ROMにも収録されています。

「部長~」「なんだよ」「やっぱり~」「なにがだ」「『もういち丼』って、雑誌掲載の定番ですよね~」「そうみたいなんだ」「どうしてなんですか」「わからん」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2013年9月 4日 (水)

『連番ちゃん』V1.3がベクター登録されました

階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示。さらには階層フォルダに一括ダウンロード、という『連番ちゃん』V1.3がベクターさんに登録されましたので、ご案内します。

階層フォルダから連番URLを自動作成してブラウザにサムネイル表示、一括ダウンロード『連番ちゃん』V1.3

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

ではいつもの公開時のウラ話。V1.2ではブラウザ表示まででしたが、今回のV1.3で一括ダウンロードを実現しました。使ったものは、URLDownloadToFile APIです。あとは例によって、階層フォルダには「フォースを使って」ForceDirectoriesでガガッと保存しています。Luke,StayOnTargetです。

「部長~」「なんだよ」「また遠くを見るような顔をしてますね」「来週の9月11日は何の日か知ってるか」「アメリカ同時多発テロの日です」「今ではそうだが」「昔は違うんですか」「夏目雅子の命日だ」「またですか」「いけないか」「いいですけど」「あの日、病弱な青年は病院のベッドの上だった」「部長がですか」「いいから聞け」「はぃ」「肺が破ける自然気胸という病気だった」「はぁ」「カッコいい若い男に多いらしい」「お続け下さい」「その日、ラジオでニュースを聞いた」「それはそれは」「入院してなくても、胸が裂けただろう」「御意のままに」

「だから、夏目雅子ひまわり基金の公式サイト http://www.himawari-kikin.com/ を例にして説明する」「はぃ」「公式サイトだから、公式な写真が掲載されている」「そうでしょうね」「そのなかの一つが  masako3.jpg だったとする」「はぃ」「実際には公式サイトによくある右クリックは効かない設定になっているので、『掘れリス君』は使えないが」「そうですか」「あくまでも例として話す」「わかりました」

「『掘れリス君』でダウンロードできたら、確認ダイアログの右クリックメニューから『URLをコピー(U)』を選ぶ」「はぃ」「そのあと、『連番ちゃん』を起動して、そのまま『貼付け』ボタンを押せば」「はぁ」「masako*.jpgが連番に展開されたURLリストが作成されるというわけだ」「はぃ」「『ブラウザで表示』ボタンを押せば、本来なら一画面で表示されるはずのない画像がずらっと連続表示される」「お喜びお察しします」「個別にダウンロードしたければ、右クリックして『掘れリス君』を使えばいい」「なるほど」「全部ダウンロードしたかったら、『連番ちゃん』の『一括ダウンロード』ボタンを押せばいいんだ」「想いがこもってますね」「そんなことないよ」

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

2013年9月 2日 (月)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/8末)

ベクターサイトでの2013年8月末の累計ダウンロード数は、約301,000件でした。ついに、30万件を突破しました。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、1位から3位までの「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」がこの3か月間変わらず。4位が大きく上昇「掘れリス君」、5位が「そろそろ君」でした。

後続では、6位が「和暦西暦相互変換」、7位が「命名ヤギさん」。8位が「券ちゃん 回数券?定期券?」、9位が「時差時計」でしたが、毎月注目の10位は久々の「右から君」でした。

「部長~」「なんだよ」「30万件、おめでとうございます」「おぉ」「雑誌の添付媒体もありますから」「実際はもう少し多いよね」「それにしても」「なんだよ」「1件100円だったとしても、ですよ」「わ、わかった。そこまで」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz

2013年8月31日 (土)

指定部分の連番URLでブラウザ表示、一括ダウンロード『連番ちゃん』V1.3をリリースしました

階層フォルダのフルパスから数字部分を自動判別して、連番URLでブラウザにサムネイルを一覧表示。さらには一括ダウンロードまでという『連番ちゃん』V1.3をリリースしましたので、ご案内いたします。

これまで『連番ちゃん』の仕事は、連番URLを作って標準ブラウザに表示させるところまででしたが、表示させたものを一括ダウンロードできるようになりました。『掘れリス君』でひとつずつ階層フォルダにダウンロードしていたことを思えば、とんでもなく便利になったと思います。

「部長~」「なんだよ」「8月31日にやっと出来たなんて」「だから、なんだよ」「まるで夏休みの宿題みたいですね」「確かに、そうだな」「今回もまた、夏目雅子ですか」「夏だからね」「ごちそうさまです」

ベクターさんに登録されましたら、またご紹介いたします。どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

 

2013年8月 4日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/7末)

ベクターサイトでの2013年7月末の累計ダウンロード数は、約299,000件でした。ありがとうございました。

累計ダウンロード30万件達成は来月に持越しとなりました。減ることはない数字なので、また来月のお楽しみです。月間ダウンロード数は「タイとる君」「ここだよ君」「垂れ幕ちゃん」「そろそろ君」「命名ヤギさん」という順番で、先月とまったく同じという結構珍しい結果になりました。

一方の後続集団は、6位が「和暦西暦相互変換」、7位が「時差時計」、8位が「券ちゃん 回数券?定期券?」、9位が「掘れリス君」でしたが、注目の10位は「張り替えちゃん」でした。ちなみに、新作の「連番ちゃん」は初登場12位です。となると気になる11位は、「なんば君」でした。

「部長~」「なんだよ」「毎日、暑いですね」「夏だからな」「それはそうですが」「ロバート・A・ハインラインの『夏への扉』を知ってるか」「知ってます」「つまり、読んでないな」「お見事」「50年以上も前に書かれたものだが」「そうなんですか」「ハヤカワ文庫のオールタイム・ベストSF第1位、という宣伝文句で…」「はぁ」「『夏に読もう!』と書いた帯を巻かれて、今でもよく本屋さんで平積みになっている」「ということは、冬の話なんですか」「いや、この題名はちょっとした比喩なんだ」「ひゅぅ」「それなのに、題名だけで『夏に読もう!』というプロモーションはないだろうなぁ、と思っただけだよ」「お暑うございます」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz

 

2013年7月11日 (木)

『連番ちゃん』V1.2がベクター登録されました

階層フォルダから指定部分の連番URLリストを作り、標準ブラウザに即サムネイル表示させる『連番ちゃん』V1.2がベクターさんに登録されましたので、ご案内します。 

階層フォルダから指定部分の連番URLリストを作り、標準ブラウザで即サムネイル表示『連番ちゃん』

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se503448.html

ではいつもの公開時の技術系種明かしを…というところですが、じつは新しい素材は何もありません。階層フォルダ配下のファイルのフルパスから想定URLを復元するのは、『見にカエル』や『もういち丼』で既に実現しています。一時作業領域に作ったファイルを起動するのは、『テンポラりん』で実証済みです。そのほかもいろいろありますが、う~ん、それぞれみんな地道な既存技術の積み上げの結果です。今回は技術論ではなく、企画勝負の展示会でしょうね。こういうものがあったら…という思い先行型というか。

「部長~」「なんだよ」「あまり雨も降らないうちに…」「はぁ」「梅雨が明けてしまいましたよ」「いいぢゃないか」「いいんですか」「いいよ」「そうですか」「ハッピー・バースデー・ツーユー、という歌もある」「はぁ」

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

 

2013年7月 7日 (日)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/6末)

ベクターサイトでの2013年6月末の累計ダウンロード数は、約298,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数で「タイとる君」の1位は変わらずですが、2位には「ここだよ君」が定位置に復帰、3位が「垂れ幕ちゃん」、もはや定番です。4位が「そろそろ君」、5位が「命名ヤギさん」となりました。

毎回動きのある後続集団は、6位が「掘れリス君」、7位が「時差時計」でした。8位が「和暦西暦相互変換」、9位が「券ちゃん 回数券?定期券?」で、毎月注目の10位は「待ってたゾウ」でした。

「部長~」「なんだよ」「今回も報告遅いですよね」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「『連番ちゃん』作ってたんだ」「いつも同じような言い訳をされますが…」「本当だよ」「別にウソだとか言ってませんよ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz

階層フォルダから指定部分の連番URLリストを作る『連番ちゃん』V1.2をリリースしました

階層フォルダから指定部分の連番URLリストを作り、標準ブラウザ上に即サムネイル表示できる『連番ちゃん』V1.2を新作リリースしましたのでご紹介します。まずいつものように、ヘルプに書いたのは次のようなことです。

『連番ちゃん』は、PC内やサイト上の「たぶん他も連番に違いない」という形のファイル名から複数のURLを生成して、そのまま標準ブラウザにサムネイルで一覧表示させる「お宝発見ツール」です。たとえば、
    c:\MyPicture\www.tonchinkan.biz\~\sample05.jpg
という如何にも他に連番がありそうなファイル名のフルパス表記を、まず 
    http://www.tonchinkan.biz/~/sample**.jpg
というURLに自動変換します。ブラウザ等から直接URLをコピーして貼付けても変換されます。あとは「連番URLを作成」ボタンを押せば、設定にしたがって連番URLリストが生成されます。生成URLが意図通りであれば、「ブラウザで表示」ボタンを押すと標準ブラウザが起動し、設定に応じたサムネイル群が表示されます。狙い通りだった時には感激ものです。

『連番ちゃん』の仕事はここまでです。あとはブラウザの右クリックから、『掘れリス君』で階層フォルダに保存しておきましょう。ぜひ一緒にご活用ください。

「部長~」「なんだよ」「V1.2で公開って、珍しいですよね」「いけないか」「いいですけど」「いつもならV1.0で基本機能を実現、V1.1で操作性を整備して公開、だけどね」「そうですね」「使ってて、すぐに追加機能が必要になったんだ」「どんな機能ですか」「連番状態よりも上の数字を手動で加減できるようにした」「よくわかりませんが」「年月ごとのフォルダになってる時に同じ形のまま次に移れるとか」「なるほど」

あれこれ書いたところで、お使いいただくのが一番早いと思います。ベクターさんに登録されましたらまたご紹介いたします。

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

2013年6月 6日 (木)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/5末)

ベクターサイトでの2013年5月末の累計ダウンロード数は、約296,000件でした。ありがとうございました。

「タイとる君」は依然として1位ですが、2位はバージョンアップした「掘れリス君」でした。3位が「ここだよ君」、4位が「命名ヤギさん」、5位が「垂れ幕ちゃん」です。

注目の後続集団は、6位が「そろそろ君」、7位が「時差時計」で、8位が「和暦西暦相互変換」、9位が「券ちゃん 回数券?定期券?」でした。これまた毎月注目される10位には「なんば君」が入りました。

「部長~」「なんだよ」「掘れリス君、躍進しましたね」「そうみたいね」「新バージョンが評価されたんでしょうか」「だといいんだけど」「それにしても、今回も報告遅いですよね」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「なんでいつも同じこと言うの」「お互いさまです」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz

2013年5月13日 (月)

『掘れリス君』V2.2がベクター登録されました

画像だけでなくリンク先のデータや文書なども階層フォルダ形式で保存できる『掘れリス君』V2.2がベクターさんに登録されましたので、ご案内いたします。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se489056.html

今回のキーテクノロジは、TStringListです。Createした無名のTStringListのtextプロパティに、CGI表現を含むURL文字列をHTTPDecode、UTF8Decodeして代入します。そこからtext内の'&'を、改行文字sLineBreakでStringReplaceすれば、textは"name=value"という形式の「特定名称に対する値を格納するリスト」になります。

こうなればシメたもので、"url="や、"imgurl="、"img="などに指定されているURLを、valuesの値から受け取れば最終リンク先のURLを突き止められるというワケです。その場限りでCreateしているので、最後に「ありがとう」とfreeしてあげればいいです。

「部長~」「なんだよ」「こういう画像検索のしかたがあったんですね」「だろ?」「これだと…」「これだと?」「Web上で偶然出会った画像を~というソフトウェア機能紹介の域を超えて…」「なに?」「最初から欲しい画像を探しに行けますよね」「それはGoogle側の機能だよ」

どうぞよろしくお願いします。

http://www.tonchinkan.biz/

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/4末)

ベクターサイトでの2013年4月末の累計ダウンロード数は、約293,000件でした。ありがとうございました。

「タイとる君」の1位は変わらずですが、2位に「垂れ幕ちゃん」が躍進、3位が「命名ヤギさん」となりました。4位が「そろそろ君」、5位が「ここだよ君」というのは前月と同じです。

毎回動きのある6位以下では、6位が「時差時計」、7位が「券ちゃん 回数券?定期券?」と入れ替わりました。8位の「和暦西暦相互変換」、9位の「掘れリス君」、10位の「待ってたゾウ」は前月と同じでした。

「部長~」「なんだよ」「垂れ幕ちゃん、伸びてますよね~」「そうみたいね」「どうしてなんでしょうか」「目的が明確で、使い方が簡単だからね」「じゃあ、ほかのは違うんですか」「そ、そういう意味じゃないよ」

「それにしても、今月もなんでこんなに遅いんですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「『掘れリス君』をバージョンアップしてたんだ」「つまり、忘れてたってことですね」

どうぞよろしくお願いいたします。      
http://www.tonchinkan.biz

 

2013年5月 6日 (月)

Webブラウザの右クリックから階層フォルダで対象を保存『掘れリス君』V2.2をリリースしました

Webから各種のコンテンツを階層フォルダ構造でダウンロードしてくる「掘れリス君」をV2.2にしましたので、ご紹介します。今回の主な機能強化は以下のとおりです。

  • リンク先URLがCGI書式であっても、実際の最終リンク先URLが取得可能な場合にはリンクを辿ってダウンロードするようにした。
  • これにより、Google検索結果の「元の画像を表示」リンク上や、「他のサイズ」で表示された一覧画像上の右クリックから、画像を直接保存できるようになった。
  • URL用にHTTP-UTF8エンコードされた複数バイト文字系のファイル名は、UTF8-HTTPデコードした読めるファイル名で保存するようにした。
  • 確認ダイアログ上のサムネイルからデスクトップに作るショートカットの名前に「(作成日時)」を付加して、既存同名のものを上書きしないようにした。
  • 保存できなかった時のメッセージを、サイト側要因かPC側要因かに切り分けて表示するようにした。
  • 確認ダイアログの右クリックメニューから、いま保存したデータを削除(ごみ箱に送る)できるようにした。

これまでも、リンク先がCGI書式の場合には「Windowsファイル名に使えない文字があるので保存できません」とは言いながら、行けるところまでは階層フォルダを掘るようにしていました。今回は更にCGI記述部分を解析して、本来のターゲットURLが取得できれば、そこから直接保存するようにしたものです。Googleの画像検索などでは劇的に便利になりました。ぜひお試しください。

「部長~」「なんだよ」「そんなに便利になったんですか?」「なったよ」「どういう風にですか?」「たとえば、IEのアドレスバーで"夏目雅子"を検索するとする」「夏目雅子ですか!」「いけないか」「いいですけど」「まず、いろんなWeb記事の検索結果が出るだろう」「はい」「大女優だ、残念だという文章が並んでいるはずだ」「何か関連あるんですか?」「ない」「…先をお続け下さい」

「ページの上の方、『ウェブ』の右に『画像』というリンクがある」「はい」「これをクリックすると、夏目雅子のいろんな画像がずらっと出てくるんだ」「うわ~」「最初は感激した」「でしょうね」「今まで、夏目雅子が嫌いだという人に会ったことがない」「わかります」「『時代屋の女房』の舞台になった、大井町の骨董屋さんの近くに2年くらい住んでいたことがあるんだ、偶然だけど」「そうなんですか」「この歩道橋の上を、傘をくるくる回して夏目雅子が歩いて来たんだ…と思ったよ、アブサンという猫を抱いて」「いいですね~」

「話を戻す」「はい」「じつはこの一覧は、サイトにある画像ファイルそのものではない」「どういうことですか」「BASE64という、メールの添付ファイルなんかに使われる変換技術を使った、単なるブラウザ画面上の表示だ」「そうなんですか」「ブラウザは騙されて、この上にも右クリックメニューを出す」「あらあら」「だが、そんなことはどうでもいい」「はい」「ここからがヒューマンだ」「哲学入ってますね」「この中の採りたい夏目雅子の上で右クリックして『掘れリス君でリンク先を保存』すれば、元の画像を直接保存できるようにした」「え?それって…」「今までは出来なかったんだよ」「そうですか」「だって、リンク先の画像ファイルが表示されてるわけじゃないんだから」「なるほど」

「それだけじゃない」「そう来なくちゃ」「さらにその画像をクリックすると、今度はページ内に詳細エリアが表示される」「はい」「その右上の方に、控えめに『他のサイズ』というリンクがあるだろう」「はい」「これをクリックすると、今度はなんと、いま選んだ夏目雅子でいろんなサイトに散らばっている違うサイズの画像一覧がずらっと表示される」「すごいですね」「最初は椅子から落ちそうになった」「またですか」

「その中から左上の一番大きい夏目雅子を選んで、これも『掘れリス君でリンク先を保存』すればダイジだ」「いちおう全国向けなので、『大丈夫だ』と言ってください」「この解析も、さっきのとは違う別の分解手法が必要だった」「お疲れさまです」「恐縮です」「でも、何がダイジなんですか?」「壁紙にするには、原画は大きいほうが…」「目的はそこですか」「そういうわけじゃないけど」

もちろんあくまでも、現時点でのGoogle画像検索での話ですが、仕様が変われば出来るだけ対応したいと思います。

他には、URL用に変換された複数バイト文字系のファイル名は、変換を戻して保存するようにした("%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E9%9B%85%E5%AD%90.jpg" → "夏目雅子.jpg")とか、デスクトップに登録するショートカットを重複しない名前にした("NatsumeMasako.jpg.lnk" → "NatsumeMasako.jpg(20130506-123456-789).lnk")とか、意図とは異なるもの(.phpなど)を保存したような時はサムネイムの右クリックメニューから即削除(ごみ箱行き)できるようにした、とかもあります。

ベクターさんに登録されたら、またご案内いたします。毎年書いていますが、連休明けは登録が混むので、少々お待ちください。

(現行のV2.1はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se489056.html

 

2013年4月 6日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/3末)

ベクターサイトでの2013年3月末の累計ダウンロード数は、約291,000件でした。ありがとうございました。

「タイとる君」「命名ヤギさん」「垂れ幕ちゃん」の1位、2位、3位は変わらず。4位が「そろそろ君」、5位は「ここだよ君」でした。「ここだよ君」がTOP4に入っていないのは、2008年5月以来です。

毎回注目の6位以下では、6位が「券ちゃん 回数券?定期券?」、7位は「時差時計」、8位が「和暦西暦相互変換」、9位は「掘れリス君」でした。毎月意外な10位は、「待ってたゾウ」です。

「部長~」「なんだよ」「どうして今月は遅いんですか」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「そう見てくれよ」「ベクターさんから来たのが遅かったのは知ってます」「ぢゃあ、いいぢゃないか」「それにしても遅いです」「すみません」「毎月これを楽しみにしている方もいるんです」「承っております」「せいぜい、数人程度ですけど」

どうぞよろしくお願いいたします。      
http://www.tonchinkan.biz

2013年3月31日 (日)

『もういち丼』が、「おとなのWindows」2013.05で紹介されました

画像再取得『もういち丼』が、インフォレスト株式会社「おとなのWindows」2013.05(2013年3月29日発売)で紹介されましたので、ご案内いたします。

「おとなのWindows」 2013年5月号
http://infor.co.jp/pc_mobile/otonano_windows/windows1305.html

『もういち丼』は、「全部収録で大富豪!フリーソフト・アウトレットカタログ」のダウンロード部門に登場します。添付DVD-ROMにも収録されています。

「部長~」「なんだよ」「寒い寒いと言っていたら…」「うん」「急に暖かくなったり…」「そうだな」「また寒くなったり…」「そそ」「風邪ひきませんか」「一年中ひいてるよ」「財布が、とか言うんでしょ」「先回りするなよ」

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.tonchinkan.biz/

2013年3月15日 (金)

『ここだよ君』が週刊アスキー増刊『8・7・XPで使える Windows無料ソフト2013』で紹介されました

キーボード楽器練習支援ツール「ここだよ君」が、週刊アスキーさんの増刊「8・7・XPで使えるWindows無料ソフト2013」(2013/03/15発売)で紹介されましたので、ご案内いたします。

パソコンの“困った”をタダで解決するフリーソフト満載!

【表紙】
梅田彩佳(AKB48)

【特集】
ド定番から脱力系まで、まるっと集合!
厳選フリーソフト800

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/132/132860/

「ここだよ君」は、「ホーム」ジャンルで紹介されています。どうぞよろしくお願いします。

「部長~」「なんだよ」「Windows8確認、って出てますよ」「見たよ」「ホームページ等で開発元がWindows8対応をうたっているもの、ということですが…」「そうか」「まだウチにはWindows8はないんですけど…」「そう言えばそうだよな」「いつ、どこで、うたったんですか」「♪あああ~、あ~!」

どうぞよろしくお願いします。
http://www.tonchonkan.biz/

 

2013年2月28日 (木)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/2末)

ベクターサイトでの2013年2月末の累計ダウンロード数は、約289,000件でした。ありがとうございました。

「タイとる君」に続く2位には久々に「命名ヤギさん」が上がりました。2008年3月以来です。たぶんどこかで紹介されたのでしょう。3位がすっかり定番となった「垂れ幕ちゃん」、4位が「ここだよ君」、5位は「そろそろ君」でした。

毎回動きのある6位以下では、まず6位が「掘れリス君」、7位は「時差時計」、8位が「券ちゃん 回数券?定期券?」でした。9位は「和暦西暦相互変換」で先月と同じでしたが、10位は渋い持ち味の「なんば君」です。

「部長~」「なんだよ」「今年は寒いですよね」「毎年寒いよ」「でも、今年は寒いです」「しかし、冬があるから春があるんだ」「また何か哲学的なことを言おうとしてますね」「いけないか」「そんなことありませんが」「続きはまたあとで」「あとって、いつですか」「あとだよ、あと」

どうぞよろしくお願いいたします。      
http://www.tonchinkan.biz

 

2013年2月17日 (日)

沌珍館企画オリジナルドメインに引っ越しました

このたび、オリジナルドメイン tonchinkan.biz を取得して、サイトを引っ越しましたのでご案内いたします。

いきなり引っ越すのも大変なので、出来る所からぼちぼち移行しております。メニュー系のリンクも順次更新していますが、過去記事中に書かれたURLなどは原則として修正しませんのでご了承ください。旧サイト側は現状のまま、3月31日まで存続させておく予定です。

「部長~」「なんだよ」「bizドメイン、取れちゃったんですよ」「ありがとう」「いいですよね~」「素晴らしいよ」「さっそく名刺も変えないと」「今のが無くなってからでいいよ」「なに言ってんですか、ダメです」

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.tonchinkan.biz/

 

2013年2月 2日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2013/1末)

ベクターサイトでの2013年1月末の累計ダウンロード数は、約286,000件でした。ありがとうございました。

昨年末にベクターさんからやっと確定数字を貰えました。結果的に想定按分とほとんど差異がなかったので、順位等の変動はありません。月間ダウンロード数では「タイとる君」の独走は変わりませんが、月間2位にはバージョンアップした「掘れリス君」が躍進しました。3位が「ここだよ君」、4位が「垂れ幕ちゃん」という順序で、5位は「命名ヤギさん」でした。

いつもの注目の6位以下では、まず6位が「時差時計」、7位が「券ちゃん 回数券?定期券?」、8位が「そろそろ君」でした。9位は「和暦西暦相互変換」でしたが、10位は何故か雑誌掲載が多い(でもなんとなくわかる)「もういち丼」でした。

「部長~」「なんだよ」「ノロウィルスだったんですって?」「ちがうよ」「ちがうんですか?」「吐き気がないから、ちがう種類らしい」「でも、下痢は下痢なんでしょ?」「それはそうだが…」「つまりは、感染性腸炎ということで」「まぁ、そういうことだ」「この際、ゆっくりご入院とかされたら如何ですか」「年度末を前にそんな恐ろしいこと言うなよ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2013年1月 9日 (水)

『掘れリス君』V2.1がベクター登録されました

画像だけでなくリンク先のデータや文書なども階層フォルダ形式で保存できる『掘れリス君』V2.1がベクターさんに登録されましたので、ご案内いたします。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se489056.html

では、いつもの登録時のウラ話です。今回は新技術の投入というよりも、既存技術の使い回しで機能拡張と操作性向上を図っています。たとえば、これまではURLDownloadToFile APIが何らかの原因で完了を待ちきれなくて「失敗」を返してきたら、即「ダウンロードできませんでした」というOKダイアログを出して(つまり「諦めて」もらって)いましたが、今回からは「リトライする」「リトライせずに終了」「ブラウザを起動して確認」という三択で粘れるようにしました。とかとか。

「部長~」「なんだよ」「あけましておめでとうございます」「ぁ、ぁけましてぉめでとぅ」「今年もどうぞよろしくお願いします」「ぃ、ぃゃ、こちらこそ」「今年はWindows8対応ですよね!」「…」

どうぞよろしくお願いします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2013年1月 3日 (木)

Webブラウザの右クリックから階層フォルダで対象を保存『掘れリス君』V2.1をリリースしました

Webから対象を階層フォルダ構造でダウンロードしてくる「掘れリス君」をV2.1にしましたので、ご紹介します。今回の機能強化は以下のとおりです。

  • 確認ダイアログのサムネイル上の右クリックメニューに、「URLをブラウザで開く」「URLをコピー」「フルパスをコピー」を追加した。
  • 上書き警告ダイアログのフォーム上に、確認ダイアログと同じ右クリックメニューを実装した。
  • 上書き警告ダイアログのメッセージに、既存ファイルのサイズとファイル日付を、さらに画像の場合は縦横ピクセル数も表示するようにした。 
  • 「保存できませんでした」ダイアログを、「再試行する」「再試行しない」「ブラウザ確認に切替え」の三択形式にした。
  • IEが「リンクを持っていない単なる表示画像」に対して「リンク先を保存」をメニュー表示しても、「画像を保存」と同じ動作をするようにした。
  • IE9にも対応した。

基本的にはそれぞれ「使い勝手の向上」という領域ですが、最後の「IE9対応」というのには大きな意義があります。

これまで、「掘れリス君」はIE9でも動作確認されていましたが、開発元の環境がずっとIE8だったので、もしIE9関連で何かあったとしても問い合わせ等には答えられない状況でした。実際には、何もありませんでしたが。

IE8からIE9へのバージョンアップをしていなかった理由はただひとつ。ヘルプ作成用のSpeedHelpPadが使えなくなるからです。SpeedHelpPadは内部的にIEコンポーネントを呼び出していて、IE9からは非互換(たぶん)のため編集できなくなっていました。これだと、直接「ソース」画面でhtmlタグ付きで書かなくてはなりません。そんなことしたくないからSpeedHelpPadを使うのに。

しかし、年が明けるというのは素晴らしい。突然、「あれ?もしかして…」と思って調べてみると、SpeedHelpPadのオプション設定に「カスタムエディタ」という項目があります。ここに、日ごろ別業務で使っているFrontPageExpressを設定して、「ツール」ー「Bodyソースの直接編集」を選ぶと、あらあら。起動・終了にそれぞれ1アクション必要ですが、まったく同じように使えます。

つまり、SpeedHelpPadはIEコンポーネントをWysiWygエディタとして使っていたので、その部分だけを同じ位置付けの別ソフトに差し替えれば問題なく使えるのでした。リリース直前の劇的な滑り込み。これでIE9での動作確認はできるし、なにしろIE8よりもずっと速いし、こりゃあ正月から縁起がいいや、という感じです。(これまでの1年間は何だったんだ、というような野暮な振り返りはしない)

というわけで、「掘れリス君」V2.1が ベクターさんに登録されましたら、またご案内いたします。これも毎年ですが、年明けは登録も混むようですので気長にお待ち下さい。どうぞよろしくお願いします。
(現行のV2.0はこちら↓)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se489056.html

 

2013年1月 1日 (火)

2013年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。毎年言っておりますが、昨年中は皆さまに大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。

今年は巳年でございます。恒例によりまして、カレンダー系の「和暦西暦相互変換」「誕生日と日数」「時差時計」「カレンちゃん」「なに年くん」「なに年くん(iアプリ版)」の越年確認を、先ほど無事完了いたしました。もちろん、これも毎年のことですが、何事もございませんでした。

西暦2000年からは数字の並びが四則演算で成り立っているそうです。とは言っても、2009年まではゼロ掛け算の安易なパターンでしたが。

  • 2000年は、2*0=0*0
  • 2001年は、2*0=0*1
  • 2002年は、2*0=0*2
  • 2003年は、2*0=0*3
  • 2004年は、2*0=0*4
  • 2005年は、2*0=0*5
  • 2006年は、2*0=0*6
  • 2007年は、2*0=0*7
  • 2008年は、2*0=0*8
  • 2009年は、2*0=0*9

このほかにも、

  • 2000年は、2*0=0+0、2*0=0-0
  • 2002年は、2+0=0+2、2-0=0+2

というゼロ足し算、ゼロ引き算の複合パターンもあります。

2010年代に入ると、

  • 2010年は、2*0=1*0
  • 2011年は、2+0=1+1、2-0=1+1
  • 2012年は、(2+0)*1=2、(2-0)*1=2 、(2+0)/1=2、(2-0)/1=2
  • 2013年は、2+0+1=3、2-0+1=3

と、すこし形が変わってきます。ちなみに、2014年は「また来年のお楽しみ」です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2012年12月29日 (土)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2012/12末)

ベクターサイトでの2012年12月末の累計ダウンロード数は、約283,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、今年も「タイとる君」がポール・トゥ・フィニッシュの独走で年間制覇、それも5年連続です。月間2位の「ここだよ君」、3位の「垂れ幕ちゃん」も8月からずっと変わらずです。4位に「掘れリス君」が上がり、5位が「券ちゃん 回数券?定期券?」でした。毎年年末には波乱が起きるのですが、今年は順当のようです。

注目の6位以下ですが、まず6位が「そろそろ君」、7位が「命名ヤギさん」でした。8位は「時差時計」ですが、9位には先月から1つランクアップの「待ってたゾウ」でした。『窓の杜』さんで紹介されたのが効いているようです。

ということで、年末の10位は「和暦西暦相互変換」となりました。

「部長~」「なんだよ」「今年の後半はお忙しかったようですが」「え?」「…同じことを言わせようとしてますね」「だっていつも、『忙しそうには見えない』って言ってるじゃん」「見えない、のは確かです」「ほら」「でもホントは忙しかったんですよね」「わかってくれて嬉しいよ」「いいえ、ただの帰納的推測です」「そ、そうですか」「では、よいお年をお迎えください」「はい」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2012年12月28日 (金)

2012年を振り返って

「部長~」「なんだよ」「どうなってるんですか」「なにが」「今年、もう終わっちゃいますよ」「おぉ」「おぉじゃないですよ、年末恒例の…」「わ、わかってる」「どうなってるんですか」「忙しいんだよ」「そうは見えないんですけど」「そんなことないよ」「これじゃ、振り返ったとたんに新年じゃないですか」「そうだけど」「逃げ切りを狙ってますね」「そ、そんなことないよ」

ということで、暮れも押し詰まって来ましたが、いつもの形で「2012年を振り返って」みたいと思います。

まず、ソフトウェアのリリース関連です。1月には、なんとリリースがありませんでした。この1年を占う前兆だったようです。

じつは2月に、そのぶんバージョンアップ系のリリースが相次ぎます。まず、Webブラウザの右クリックから階層フォルダで画像を保存『掘れリス君』V1.4。続いて、プレゼンテーション・ペース配分支援『そろそろ君』V2.0をリリースしました。
ところが、ベクターさんから「maglogが5月17日にサービス終了」という通知が来ます。これは大変。引っ越し先を探さなくてはなりませんが、過去記事をちゃんと持って行けることが大前提。でも、maglogには汎用のエクスポート機能がない。結局、「なければ作るか」といういつもの割り切りで、maglogのXMLバックアップをMTフォーマットに変換する「マグロ君」V1.1をリリースしました。

3月には、その「マグロ君」をV1.2にバージョンアップ。その後、大幅に処理速度を向上させたV2.0にしてリリースしました。3月末には、その『マグロ君』V2.0が窓の杜【REVIEW】で紹介されています。

4月からは、その「マグロ君」で引っ越した新しいcocologで運用開始。まったく問題なく移行できました。2月にリリースした「そろそろ君」V2.0も、窓の杜【REVIEW】で紹介されています。

5月の連休中には、Webブラウザの右クリックから階層フォルダで画像を保存『掘れリス君』V1.5と、実行中アプリの表示名を自由に設定『タイとる君』V2.7をリリースしました。

6月には、画像だけでなく文書やリンク先データもダウンロードできるようにした『掘れリス君』V2.0をリリースしました。今年のヒット作はこれのような気がします。

7月には、その「掘れリス君」の逆方向のツールである、エクスプローラから「送る」だけで、ネット上のオリジナルに直行『見にカエル』V1.1を新作リリースしました。

続く8月にも、フォルダ移動などで切れたショートカットを一括修復する『張り替えちゃん』V1.1を新作リリースしています。

これは今年も新作ラッシュか、と思われたのもここまで。実は9月以降は日程的に別業務が立て込んでいて、開発系はほとんど時間がとれませんでした。「ほ~ら」「突然でてくるなよ」

それが見事に表れているのが、ベクターさんの人気投票です。毎度毎度の「タイとる君」ですが、

  • 人気投票2012 - 2012年04月09日週 デスクトップアクセサリ部門 5位入賞
  • 人気投票2012 - 2012年05月14日週 デスクトップアクセサリ部門 3位入賞
  • 人気投票2012 - 2012年06月25日週 デスクトップアクセサリ部門 10位入賞
  • 人気投票2012 - 2012年07月23日週 デスクトップアクセサリ部門 5位入賞
  • 人気投票2012 - 2012年09月03日週 デスクトップアクセサリ部門 9位入賞

というのが今年の結果で、そこまで。いやぁ評価ってちゃんと出るもんですね、という感じです。

とは言え、年末の12月には、『待ってたゾウ』V1.4が「窓の杜」の【レビュー】で紹介されました。ありがとうございます。

一方、書籍・出版物でのご紹介は、結構ありました。

1月には、「命名ヤギさん」が、橋本大也『情報力』(翔泳社)でなんと3年前に紹介されていたのに初めて気が付きました。スミマセン。その後、『キツツキ君』V1.1が「Windows100%」2012年2月号(晋遊舎)で紹介されました。

3月には、『掘れリス君』V1.4が「Windows100%」2012年4月号(晋遊舎)で、『もういち丼』が「超厳選フリーソフト1001」(コスミック出版)で紹介されました。『もういち丼』は、「WindowsフリーソフトMAX1100」(インフォレスト)、「おとなのWindows」2012.05(インフォレスト)でも紹介されています。

4月に、その『もういち丼』が「Windowsホントに使えるフリーソフト500」(メディアボーイ)で紹介されます。この頃は「またですか」という感じでした。不思議なものです。続いて今年の注目株、『垂れ幕ちゃん』が「Mr.PC」2012年6月号(晋遊舎)で紹介されました。

その後すこし空くのですが、8月にやはり『もういち丼』が「フリーソフト THE BEST 1500+α」(晋遊舎)で紹介されました。またですか。

9月にも『もういち丼』が、「Windowsフリーソフト究極セレクション2012-2013」(三才ブックス)で紹介されています。またですか。『もういち丼』って、書籍での紹介向きのソフトなんでしょうかね。月末には、新作の「張り替えちゃん」V1.1が『iP!』2012年11月号(晋遊舎)で紹介されました。

その後は11月に、「掘れリス君」V2.0が「Mr.PC」2013年1月号(晋遊舎)で紹介されています。

総体的に見ると、今年も「タイとる君」の独走でしたが、「ここだよ君」「そろそろ君」などの定番ソフトに加えて、「掘れリス君」「垂れ幕ちゃん」あたりが健闘していたというのが今年の総括のように思います。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

「部長…」「なんだよ」「まだ今月のダウンロード報告、してませんよ」「わかってるよ」

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

 

2012年12月12日 (水)

『待ってたゾウ』V1.4が「窓の杜」の【レビュー】で紹介されました

メッセージを取ってくるスクリーンセーバー『待ってたゾウ』V1.4が、「窓の杜」さんの【レビュー】で紹介されました。

「簡単な伝言ツールとして利用してみよう」というサブタイトルでいろんな機能面から紹介されています。設定画面のスクリーンショットは、Altキーを押されて文字列がほとんど表示されていない状態でキャプチャされているのがちょっと残念ですが。

書かれていないことでも、ふわぁ~とした画面切り替えや、メッセージが上下の壁で跳ね返ったり、そのまま消えると反対側から出てきたりとか、いわゆるエンタテインメント要素も盛り込んであるので、ぜひ一度お試しください。

じつは、Delphiでのスクリーンセーバー作成方法とか、コントロールパネル内での扱いとか、けっこう苦労しているのも事実であります。プレビュー画面での動きについては、すでに解説しておりますのでご覧ください。

「部長~」「なんだよ」「こんなことも、あるんですね」「なにが」「だって、『待ってたゾウ』って…」「来たな」「ここ2年間もバージョンアップしてないのに」「…そのとおりです」「先月10位に初めてランクインしたのも」「おぉ、そういえば」「ブレイクしますかね」「さぁ」

どうぞよろしくお願いします。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2012年11月30日 (金)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2012/11末)

ベクターサイトでの2012年11月末の累計ダウンロード数は、約281,000件でした。ありがとうございました。

月間ダウンロード数では、相変わらず「タイとる君」がダントツの首位。続く2位の「ここだよ君」、3位の「垂れ幕ちゃん」、4位の「そろそろ君」まで先月と変わらずでした。5位は久々の「和暦西暦相互変換」です。

ここでしか発表しない6位以下では、まず6位が「命名ヤギさん」。7位が「掘れリス君」でした。以下、8位が「券ちゃん 回数券?定期券?」、9位が「時差時計」とそれなりのメンバーです。毎月注目の10位は、「なんば君」と意外にも「待ってたゾウ」が同数でした。

「部長~」「なんだよ」「先月と同じことを言いますが…」「なんだよ」「11月も、新作も改版も無いなんて」「なんだよ」「3か月も空いているのは新記録ですよ?」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「そのうちにわかるよ」「そうでシカ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2012年11月26日 (月)

「掘れリス君」V2.0が「Mr.PC」2013年1月号で紹介されました

Webから画像や文書などを階層フォルダ構造でダウンロードしてくれる「掘れリス君」V2.0が、晋遊舎さんのパソコン誌「Mr.PC」2013年1月号(2012/11/24発売)で紹介されました。

Mr.PC 2013年1月号 (ミスターピーシー) 実用と実践のフリーソフトPC誌
http://www.shinyusha.co.jp/~top/01mrpc/mr.pc.htm

「掘れリス君」は、巻頭の【総力特集】「ダウンロード&DVDコピー最新事情を完全理解!/いまどきダウンロード完全ガイド」に登場します。「絶対に重複しない場所に格納してくれる」と説明されています。実際のスクリーンショットで操作手順までご紹介いただき、添付DVD-ROMにも収録されています。ありがとうございます。

「部長~」「なんだよ」「けっこう良い位置取りで出てますね」「そうだな」「でも…」「なにか?」「プログラムのアイコンが全然ちがうんですけど」「…そのくらいは気にするなよ」

ということで、どうぞよろしくお願いします。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

 

2012年10月31日 (水)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2012/10末)

ベクターサイトでの2012年10月末の累計ダウンロード数は、約278,000件でした。ありがとうございました。

もう「暫定です」と書く気にもならなくなって来たのですが、暫定です。

月間ダウンロード数では、「タイとる君」の首位は変わらず。2位の「ここだよ君」、3位の「垂れ幕ちゃん」も先月と同じですが、4位が「そろそろ君」、5位が「命名ヤギさん」と入れ替わりました。

注目の6位以下はと言うと…

6位は「掘れリス君」、7位が「券ちゃん 回数券?定期券?」と先月から一つずつランクアップ。8位は「時差時計」、9位が「和暦西暦相互変換」となりました。毎月意外な10位は、「右から君」でした。

「部長~」「なんだよ」「夏が長くて暑かったせいですよね」「なにが」「9月、10月と、新作も改版も無いなんて」「忙しかったんだよ」「そうは見えないんですけど」「見えないところで忙しかったんだ」「…信じましょう」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2012年9月29日 (土)

「張り替えちゃん」V1.1が『iP!』2012年11月号で紹介されました

ディスク整理の為のフォルダ再配置などで切れてしまったショートカットを一括修復する『張り替えちゃん』 V1.1が、晋遊舎さんのパソコン月刊誌『iP!』2012年11月号(9月29日発売)で紹介されました。いつもの「最新フリーウェアライブラリ」です。添付のDVDにも収録されています。

ウィンドウズ&インターネット情報誌 晋遊舎「iP!」
http://www.shinyusha.co.jp/~top/00ip/ip.htm

今回も、ちゃんと実際に使われたスクリーンショットが掲載されていて、「下位フォルダも見てくれる」とのありがたい説明もされています。リカーシブ「お掃除」検索というやつです。

「部長~」「なんだよ」「スケジュールには9月28日って入ってましたよ」「そうか」「そうかじゃないですよ。きのう本屋さんで探しちゃいましたよ、あちこち」「しょうがないよ、編集さんからのメールにそう書いてあったんだから」「去年まったく同じ会話をした覚えがありますが」「そうか」

どうぞよろしくお願いします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2012年9月27日 (木)

ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2012/09末)

ベクターサイトでの2012年9月末の累計ダウンロード数は、約275,000件でした。ありがとうございました。

9月のダウンロード数も、これまでと同じく暫定報告です。もしかすると、もうベクターさんは3月末からの確定を出す気はないのかもしれません。

月間ダウンロード数では、相変わらず「タイとる君」が首位独走。2位の「ここだよ君」、3位の「垂れ幕ちゃん」までは先月と同じですが、4位は久々の「命名ヤギさん」、5位が先月と同じ「そろそろ君」でした。

6位は「時差時計」、7位が「掘れリス君」。8位は「券ちゃん 回数券?定期券?」、9位が「和暦西暦相互変換」です。なぜか毎月注目の10位は、なんと「キツツキ君」が入りました。

「部長~」「なんだよ」「垂れ幕ちゃん、人気定着しましたね」「そのようでござりますな」「バージョンアップはしないんですか」「なんでいつも同じこと訊くんだよぉ」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

『もういち丼』が、「Windowsフリーソフト究極セレクション2012-2013」で紹介されました

画像再取得『もういち丼』が、株式会社三才ブックス「Windowsフリーソフト究極セレクション2012-2013」(2012年9月27日発売)で紹介されましたので、ご案内いたします。

三才ブックス「Windowsフリーソフト究極セレクション2012-2013」

http://www.sansaibooks.co.jp/mook/m-computer

・Windowsをタダで超便利にしてくれる珠玉のフリーソフト1,000本以上収録!
・全8章、101分類のパソコンライフをもっともっと豊かにする、編集部厳選の便利ツールをレビュー付きで紹介。

『もういち丼』は、第1章インターネット・コミュニケーションの「ダウンロード」分類に登場します。添付DVD-ROMにも収録されています。ありがとうございます。

「部長~」「なんだよ」「『もういち丼』の雑誌掲載、ホントに多いですね」「そうなんだよ」「どうしてなんでしょうか」「雑誌向けなのかも知れない」「そんなのあるんですか」「わかんないけど」

どうぞよろしくお願いいたします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

2012年9月10日 (月)

「タイとる君」ベクター人気投票2012のデスクトップアクセサリ部門で9位入賞

実行中アプリケーションの表示名を設定「タイとる君」が、『ベクター人気投票2012』の09月03日週「デスクトップアクセサリ部門」で9位に入賞しました。
http://www.vector.co.jp/award/week/9/w2012-09-03.html

いつも書いていますが、ベクターさん10万本のライブラリの中での評価です。特に組織票をお願いしたり、一般票を煽ったりしていないので、まったくありがとうございますというしかありません。ありがとうございます。

「部長~」「なんだよ」「この暑さはなんざんしょ」「残暑ざんしょ」「やっぱり、そうざんすか」「何年か前に同じ会話をした覚えがあるぞ」「そ、そうでシカ」

どうぞよろしくお願いします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012191/

«ベクターサイトでの累計ダウンロード数(2012/08末)